研究課題/領域番号 |
15K02761
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
藤田 玲子 東海大学, 国際教育センター, 教授 (90366930)
|
研究分担者 |
本田 量久 東海大学, 観光学部, 准教授 (90409540)
デルガド ロドルフォ 東海大学, 国際教育センター, 講師 (60759215)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | インバウンド / コミュニケーション / 英語対応 / 異文化 / 外国人ネットワーク |
研究実績の概要 |
本研究は、日本が国策として観光立国を謳い外国人を積極的に誘致する中、あまり焦点の当たらないコミュニケーションの問題の解決の糸口を探るために実施したものである。新規に国際観光地化が進む地域において、コミュニケーションの問題点に関する2回の質問紙調査とインタビュー調査を3年弱に渡り実施し、そこから得た知見から、観光地のスムーズな国際化の手助けとなるフレームワークの提案をした。地域で行った第1次調査では、訪日客とのコミュニケーションに対する不安が浮き彫りとなった。その背景には英語力や異文化対応の問題があることがわかった。さらに英語力や異文化の問題を掘り下げるために行った第2次質問紙調査では、地域で観光業にかかわる人々は早い英語や訛りのある英語を理解することや詳細の説明をすることに最も困難を抱えていることが分かった。急激に多くの訪日外国人が流入している現状の中、コミュニケーションの問題解決に向け手探りをしている地域は多く、これらの地域でのインタビュー及びフィールド調査も実施した。以上全ての調査結果を踏まえて、効率的にコミュニケーション問題を軽減させていくための枠組みを考案した。国際観光地化への対応は地域によって体力差がある。その進展を大きく左右するのは地域のかじ取り役の存在、および在日外国人や海外経験者の協力や関わりの有無である。この協力を発展段階の過程に入れることができると、地域の国際化の大きな後押しとなる。このような母体を基軸に(1)まずは観光に関わる人や住民のコミュニケーションや異文化対応への不安の軽減に取り組む(2)使用頻度の高い特殊目的の英語パタンの習得に取り組む(3)継続的に英語力の向上の意識付けをする、という段階的なフローが必要である。何をどのように進めていけばよいかという枠組みを意識することがコミュニケーション問題の効率的な軽減につながるだろう。
|