研究課題/領域番号 |
15K02771
|
研究機関 | 近畿大学 |
研究代表者 |
吉田 幸治 近畿大学, 経営学部, 教授 (60319762)
|
研究分担者 |
睦 宗均 近畿大学, 理工学部, 准教授 (20581573)
平井 大輔 近畿大学, 公私立大学の部局等, 講師 (60510493)
堤 良一 岡山大学, 社会文化科学研究科, 准教授 (80325068)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 第二言語習得 / 束縛関係 / 照応関係 / 代名詞 / 文脈依存性 |
研究実績の概要 |
2017年度の前半は2016年度に韓国およびカナダで収集したデーターの処理に時間を費やした。当初予定していた理想的な被験者を集めることが難しかったこともあり、データーの整理にはかなり時間を要することとなった。とりわけ、入力作業とノイズの除去には複数のアルバイトにも手伝っていただいた。データーには依然として考察対象として利用が難しいと思われる部分も残っているが、2018年度中には再整理を行う予定である。 束縛原理に関する理論的な整理は文献を中心に行うことができ、特に日本語と韓国語の間に見られる相違点についてはかなり明確にすることができた。英語と日本語の差異に関しては従説を覆すような新たな発見は得られなかったが、収集したデーターから、初学者においても明らかな差異が見られることがわかり、「英語は構造依存性が高く、日本語は文脈依存性が高い」という一般的な傾向を再確認することができた。 具体的な研究成果としては、日本語と韓国語では共通して短距離束縛と長距離束縛が許容されることが確認でき、改めて日本語と韓国語が文法的にかなりの類似性を示していることがわかった(睦・堤(2018)「普遍文法と第2言語習得の関連性」)。 英語と日本語の差異に関しては、人称代名詞が多用される英語とゼロ代名詞が多用される日本語との違いに着目し、単純に構造的依存と文脈依存だけでは説明がつかない部分に関して、文化的な差異にも着目して調査を行い、調査結果の重要な部分について教育的側面からの発表を行った(吉田(2017)「英文法研究と英米文化の指導」)。 年度末に追加の調査として台湾における第二言語としての日本語の現状について現地で調査を行った。台湾では残念ながらUGの本質に迫るような微妙なデーターは得られなかったが、中国語話者にとっても日本語の指示関係の習得が困難であることが確認できた。
|