• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

多様な英語に対するコンプリヘンシビリティを高めるための教材開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K02782
研究機関福島大学

研究代表者

松浦 浩子  福島大学, 経済経営学類, 教授 (70199751)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード国際共通語としての英語 / 理解度 / 訛り / 受容態度 / TEDトーク
研究実績の概要

国際共通語としての英語は言語学的に多様である。世界の諸英語(World Englishes)に対する認知が教育現場一般に広まってはいるが、具体的教授法研究は未開拓の分野である。本研究は、国際共通語である英語の多様性に対応できる学習者能力、とりわけ、なじみのない音声英語に対するコンプリヘンシビリティ(理解度)の向上をめざして、効果的教材開発につながる基礎研究及び応用研究を行うことを目的とする。
27年度前半では、なじみのない英語を聞いて理解するということにはどのような学習者要因がかかわるのか、聞き手側が感じる英語訛りの強さ、英語力、多様な英語に対する受容態度などを変数に設定して分析した。結果、訛りの強さは必ずしも理解度に影響せず、下位レベルの学習者では、特に、語彙力文法力を含む読解力が影響することが確認された。
また、年度後半には、学習者が世界の多様な英語音声に触れることのできるインターネット・サイト(WEnglishes)を試行的に構築した。これはMoodle基盤の学習プラットフォームで、サイト上にはアメリカ、イギリス、シンガポール、インド訛りの英語話者によるスピーチ(TEDトーク)、理解度テスト、トークの日英語スクリプト、トークの内容について学習者どうしが意見交換する場としてのForum、各英語変種の歴史的背景また言語学的特徴について記載したよみものを配置した。さらには、母語を異にする世界の英語話者によって吹き込まれた英語の聞き比べができるサイトへのリンクを張った。28年度以後、WEnglishesを利用した実証研究を予定している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

27年度は日本人にとってなじみの薄い英語変種のコンプリヘンシビリティ(理解度)と学習者要因との関係を分析することを目標に掲げた。学習者の英語力下位グループにおいてはとりわけ語彙や文法の知識を含む読解力が、実際の理解度に大きく影響することが確認されたことから、おおむね初年度の目標は達成された。上位・中位グループについては今後さらなる要因解析を実施したい。また、次年度以降の実証研究で使用予定の学習プラットフォームWEnglishesを構築できたことから、研究がおおむね順調に進展していると考えられる。

今後の研究の推進方策

27年度に構築した学習プラットフォームを利用した試行的教育を学習者に施し、英語変種の歴史的背景や言語学的特徴に関する明示的教授が、音声英語サンプルに対する理解度及び受容態度にどのような効果があるかについて解明する。具体的には、学習者を3グループ(統制群、実験群のうち明示的教授を受けるグループ、実験群のうち変種音声のみを聞かせる暗示的教授を受けるグループ)にわけ、理解度をディクテーションにより、受容態度をアンケートを用いて調査する予定である。

次年度使用額が生じた理由

28年度以降の実験に使用するMoodle基盤の学習プラットフォーム(WEnglishes)を27年度末に構築したが、レンタルサーバ代金を含む作成費用の支払いが28年4月以降となったため。

次年度使用額の使用計画

28年4月以降に、学習プラットフォーム作成料、レンタルサーバ使用料、保守点検費用を支出予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] Cardiff University(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      Cardiff University
  • [雑誌論文] Tertiary Level Japanese Students' Attitudes toward Unfamiliar English Accents2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Matsuura
    • 雑誌名

      The Shogaku Ronshu(Journal of Commerce, Economics and Economic History)

      巻: 84 (3) ページ: 5-15

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Exploring Perceived Comprehensibility and Actual Comprehension in English as a Lingua Franca2015

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Matsuura & Mayuko Inagawa
    • 学会等名
      Eurosla 2015
    • 発表場所
      Aix-en-Provence, France
    • 年月日
      2015-08-28
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-02-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi