• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

多様な英語に対するコンプリヘンシビリティを高めるための教材開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K02782
研究機関福島大学

研究代表者

松浦 浩子  福島大学, 経済経営学類, 教授 (70199751)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード国際共通語としての英語 / 音声理解度 / 受容態度
研究実績の概要

本研究は、国際共通語である英語の多様性に対応できる学習者の育成を目指して、効果的教材開発につながる基礎研究及び応用研究を行うことを目的としている。このため、学習者が様々な英語に触れることを可能にするムードル基盤の学習プラットフォーム(WEnglishes)を構築、これを利用して大学生を対象とする試行的教育を実践し、参加者の音声理解度と受容態度の変化に焦点を当てて分析した。
29年度は、前年度に引き続き、明示的及び暗示的インストラクションの効果について検証した。具体的には、シンガポール英語とインド英語を用いて、その歴史的背景と音声的特徴について教師が明示的に解説したのち、WEnglishes上に配されたTEDトークを学習者が視聴、各種アクティビティを通して、各英語変種を暗示的に学んでもらい、音声理解度の変化をクローズ・ディクテーションによって、受容態度の変化をSD法及び自由記述式アンケートによって測定するという手法をとった。結果、音声理解度については、シンガポール英語とインド英語の両方で、授業前後に有意な変化は見られなかったものの、受容態度についてはシンガポール英語に関する一部の項目について肯定的変化が観察できた。また自由記述式アンケートによる学習者の態度は肯定的、否定的な両側面に分かれた。
補助事業期間中に行った短期間の教育実践から、インストラクションが学習者の受容態度に肯定的影響をもたらすことが示唆されたが、実際の理解度については有意な効果が認められなかったことから、長期的展望に基づく教授法の確立、及び効果の検証が今後の課題である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Listening to Unfamiliar English Accents: Japanese EFL Learners' Perceptions and Comprehension2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Matsuura
    • 雑誌名

      Journal of Commerce, Economics and Economic History

      巻: 86 (1) ページ: 1-11

    • 査読あり
  • [学会発表] The Explicit Instructional Effects on EFL Learners' Listening Comprehension of an Unfamiliar English Accent2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Matsuura & Reiko Chiba
    • 学会等名
      AAAL 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] TEDとForumを利用した技能統合型の英語教育:投稿語数から見えること2017

    • 著者名/発表者名
      松浦浩子、宮本節子
    • 学会等名
      第45回日本言語テスト学会研究例会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi