• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

初任英語教員の教科指導の向上と学校での問題克服を支援するシステムの提案

研究課題

研究課題/領域番号 15K02791
研究機関麗澤大学

研究代表者

望月 正道  麗澤大学, 外国語学部, 教授 (90245275)

研究分担者 小菅 和也  武蔵野大学, 教育学部, 教授 (00328006)
若有 保彦  秋田大学, 教育文化学部, 准教授 (30451652)
高木 亜希子  青山学院大学, 教育人間科学部, 准教授 (50343629)
淡路 佳昌  大東文化大学, 外国語学部, 准教授 (90259820)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード授業研究協議 / 教師の成長 / ワークショップ型研修 / 高校英語授業 / 付箋分析
研究実績の概要

平成28年度は、千葉県立成田国際高等学校普通科1年生の授業を3回ビデオ撮影し、3回の授業研究協議会を行った。授業研究協議には、研究分担者だけでなく、研究協力者として、大学教員や高等学校の若手教員3名も参加した。
授業を視聴しながら、良い点を緑色、疑問点・改善点を赤色の付箋に記入していく。授業終了後の研究協議では、付箋を授業の活動ごとに分けてホワイトボードに貼りつける。貼られた付箋は内容が近いものをグループ化して、名前をつける。グループ化した付箋ごとに、記入者がさらなる説明を口頭で行った。付箋はデジタルカメラで撮影し、協議はICレコーダーで録音した。
平成27年度の3回の授業と比較して、授業者の英語授業には著しい進歩の跡が見られ、英語教師としての力量が形成されつつあることが明白に観察できた。
平成27年度の研究成果については、6月に中部地区英語教育学会三重大会、8月に全国英語教育学会埼玉研究大会でそれぞれ自由研究発表として、口頭発表した。中部地区英語教育学会の発表は、同学会紀要第46号に掲載された。
平成28年度の研究成果については、同様に中部地区英語教育学会、全国英語教育学会で口頭発表の予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成28年度は、3回の授業撮影と3回の授業研究協議会を予定していたが、それらが達成されている。3回の研究協議会および授業者へのインタビューはICレコーダーで録音し、逐語記録に直してある。またワークショップ型授業研究に用いた付箋の写真を撮影し、その分析を続けている。

今後の研究の推進方策

平成29年度は、過去2年間で収集したデータを分析し、初任英語教員が英語指導をどのように向上させているのかのプロセスを明らかにする。またどのようなアドバイスや振り返りが、指導の向上に役立ったも明確にし、授業研究や初任英語教員の指導についての提案を試みる。

次年度使用額が生じた理由

研究分担者の1人が前年度からの繰越金があり、それが今年度も消化できていないためである。学内公務により研究がスムーズに推進できていないのかもしれない。

次年度使用額の使用計画

科研最終年度に入り、研究をまとめるために、学会発表時だけでなく、打ち合わせをする回数を増やし、旅費による使用を計画する。8月島根会議、10月東京会議、1月東京会議を予定する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 英語授業研究のためのフレームワーク2017

    • 著者名/発表者名
      望月正道・小菅敦子
    • 雑誌名

      中部地区英語教育学会紀要

      巻: 46 ページ: 141-148

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 英語授業の研究協議を考える―若林俊輔先生が提案した「授業研究シート」の考察2016

    • 著者名/発表者名
      若有保彦
    • 雑誌名

      語研ジャーナル第15号

      巻: 15 ページ: 83-90

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 若手教師と熟練教師は授業研究で何に注目しているか―英語授業研究のためのフレームワークを用いた付箋分析―2016

    • 著者名/発表者名
      望月正道・小菅敦子
    • 学会等名
      第42回全国英語教育学会埼玉研究大会
    • 発表場所
      獨協大学(草加市)
    • 年月日
      2016-08-20
  • [学会発表] 英語授業研究のためのフレームワーク2016

    • 著者名/発表者名
      望月正道・小菅敦子
    • 学会等名
      第46回中部地区英語教育学会三重大会
    • 発表場所
      鈴鹿医療科学大学(鈴鹿市)
    • 年月日
      2016-06-26
  • [図書] 英語で教える英語の授業: その進め方・考え方2016

    • 著者名/発表者名
      望月正道・相澤一美・笠原究・林幸伸
    • 総ページ数
      195
    • 出版者
      大修館書店

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi