• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

初任英語教員の教科指導の向上と学校での問題克服を支援するシステムの提案

研究課題

研究課題/領域番号 15K02791
研究機関麗澤大学

研究代表者

望月 正道  麗澤大学, 外国語学部, 教授 (90245275)

研究分担者 小菅 和也  武蔵野大学, 文学部, 助教授 (00328006)
若有 保彦  秋田大学, 教育文化学部, 准教授 (30451652)
高木 亜希子  青山学院大学, 教育人間科学部, 教授 (50343629)
淡路 佳昌  大東文化大学, 外国語学部, 准教授 (90259820)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード英語初任教員 / 授業研究 / 教師の成長
研究実績の概要

本科研の研究課題「初任英語教員の教科指導の向上と学校での問題克服を支援するシステムの提案」において、「教科指導の向上」は確認できたが、「学校での問題克服」については探究することができなかった。「教科指導の向上を支援するシステムの提案」については、以下の2点が示唆される。まず、複数回の授業研究協議会をもつことは教科指導の向上に役立つだろう。それにより授業者の教科指導に向上が見られたところとそうでないところが明確にわかる。向上が見られない点は引き続き、考慮が必要な点として意識すべきである。しかしながら、協議会での意見や助言を活かすかどうかは授業者自身によるところが大きい。その意味で授業者の課題意識や信念に基づいた協議会での議論は重要と考えられる。授業者の視点に立った提案や助言は、より受け入れやすいものになり、授業改善につながりやすいと考えられる。「初任英語教員の教科指導の向上を支援するシステムの提案」ということであれば、本科研では、教職経験年数が異なる多様な背景を持つメンバーが、多様な視点からディスカッションが行われたことで、授業者の気づきや省察が促されたことが参考になるだろう。学校内で授業研究を行う場合には、英語科の同僚だけでなく、多様な教師の観点が役立つだろう。授業者は、学校の文脈を理解した上での新たな視点からのフィードバックにより、省察が促されると考える。その意味で、「学校での問題克服」につながる気づきも得られる可能性がある。
一方、学校外で授業研究を行う場合は、しがらみなく同僚に打ち明けられない「学校での問題」を別の教員と共有することで、学校での問題の解決の糸口を見つけられる可能性もある。学校内外両方のネットワーク構築も意識しながら、初任教員は学校内あるいは地域単位で初年度だけでなく、2年から3年にわたり授業研究を行うようなシステムを構築することが望ましい。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 付箋を用いた英語授業研究協議 ―若手英語教師の成長―2018

    • 著者名/発表者名
      小菅敦子・小菅和也
    • 雑誌名

      武蔵野教育学論集

      巻: 第4号 ページ: 81-89

  • [雑誌論文] 若手教師による学びと成長の軌跡ー授業研究協議会後のインタビュー分析に基づく教師の認知2018

    • 著者名/発表者名
      髙木亜希子
    • 雑誌名

      言語教師教育

      巻: 5(1) ページ: 47-67

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 若手英語教師の成長過程―教師と生徒のインタラクションの分析を通して―2018

    • 著者名/発表者名
      若有保彦
    • 雑誌名

      東北英語教育学会研究紀要

      巻: 第38号 ページ: 49~63

    • 査読あり
  • [学会発表] 若手教師の3年間の成長―計量テキスト分析から見えてくるもの―2017

    • 著者名/発表者名
      望月正道
    • 学会等名
      第41回関東甲信越英語教育学会新潟研究大会
  • [学会発表] 若手教師の3年間の成長:授業研究協議を通して(1)―付箋が語るもの―2017

    • 著者名/発表者名
      望月正道
    • 学会等名
      第43回全国英語教育学会島根研究大会
  • [学会発表] 英語授業研究のためのフレームワーク改訂2017

    • 著者名/発表者名
      望月正道・小菅敦子
    • 学会等名
      第47回中部地区英語教育学会長野大会
  • [学会発表] 若手教師3年間の成長:授業研究協議を通して(2)―付箋によるコメントと授業の変化―2017

    • 著者名/発表者名
      小菅敦子・小菅和也
    • 学会等名
      第43回全国英語教育学会島根研究大会
  • [学会発表] 若手英語教師の成長過程-授業における発話の分析を通して-2017

    • 著者名/発表者名
      若有保彦
    • 学会等名
      秋田英語英文学会平成29年度大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi