研究課題/領域番号 |
15K02796
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
長沼 君主 東海大学, 国際教育センター, 教授 (20365836)
|
研究分担者 |
宇佐美 裕子 東海大学, 国際教育センター, 准教授 (20734825)
古賀 功 東海大学, 国際教育センター, 准教授 (90528754)
藤田 玲子 東海大学, 国際教育センター, 教授 (90366930)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 学習者コーパス / CEFR評価 / Can-Do自己評価 / 言語ポートフォリオ |
研究実績の概要 |
本研究では、ライティング及びスピーキング学習者コーパスを構築し、学習者の実際のパフォーマンスの基準特性に基づいたヨーロッパ言語共通参照枠(CEFR)に準拠した産出能力評価のためのルーブリックを開発することを目的とする。また、学習者コーパスデータに基づいて、学習者が目標とするCEFRレベルに到達する過程を段階的な能力記述文で示したCan-Doリストを記述的に開発し、それと連動させて自律学習支援のために学習者コーパスをポートフォリオ的に利用することも目的とする。3年目の今年度は昨年度末に全必修英語クラスを対象として収集したCan-Doリスト形式による到達目標自己評価データ(リーディング&ライティング1及び2:742名/820名、リスニング&スピーキング1及び2:785名/666名)と統一ルーブリックによるライティング及びスピーキング評価データの関連をより詳細に分析をし、1年目及び2年目に収集したライティング及びスピーキング学習者コーパス評価データをもとに想定されるCEFRレベルとの関連づけを行った。また、学習者コーパスにおける評価エビデンスの分析のため、国内におけるCEFR-Jプロジェクトにおけるコーパス分析手法などを参照し、さらなる研究・分析手法の調査を行い、CEFRレベルと対応した新たな語彙分析や文法項目分析などについて方向性を得ることができた。しかしながら、当初想定していた研究成果まで至らなかったことから研究期間の延長を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
所属機関の2018年度新カリキュラムへの移行を踏まえて研究計画を立てていたが、カリキュラム開発に想定以上の時間と労力がかかり、パイロット調査等の負担も生じたため、新規のデータ収集等は行わず、これまでに収集したデータの整理と分析及びコーパス研究手法の調査を実施した。
|
今後の研究の推進方策 |
協力者の一人が進めているコーパスの自動分析・評価システムの応用可能性を探りつつ、CEFRのレベル別語彙や文法項目を参照して、ライティング及びスピーキング学習者コーパスのさらなる分析を行い、2019年度の新カリキュラム完成年度に向けたエビデンスに基づいたCEFR準拠のルーブリックとCan-Doリストの開発を行う。また、今後の継続的なコーパス収集及びポートフォリオ評価促進のためのポータルシステム開発を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
所属機関の2018年度新カリキュラムへの移行を踏まえて研究計画を立てていたが、カリキュラム開発に想定以上の時間と労力がかかり、新規のデータ収集等を行わなかったため次年度使用額が生じた。今年度は今後の継続的なコーパス収集及びポートフォリオ評価促進のためのポータルシステム開発を行う予定である。
|