研究課題/領域番号 |
15K02797
|
研究機関 | 東京家政大学 |
研究代表者 |
小泉 仁 東京家政大学, 人文学部, 教授 (40411582)
|
研究分担者 |
田頭 憲二 東京家政大学, 人文学部, 准教授 (00403519)
太田 洋 東京家政大学, 人文学部, 教授 (30409825)
加納 幹雄 岐阜聖徳学園大学, 教育学部, 教授 (70353381)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 小学校外国語 / 教員の意識変化 / 外国語活動 / 実践からの経験値 |
研究実績の概要 |
この研究の当初の目的は、小学校での外国語活動の指導経験を有する教員の外国語活動に対する意識が、実践前と実践後でどのように変化したかを、教員の経験の量や質と関連付けて、面接や質問紙等により総合的に調査することであった。この調査により小学校教員が外国語活動という従来の教科とは大きく異なる分野の学習指導に取り組んだことによって得た外国語指導に対する教員の意識や外国語教育観、言語観などの変容を明らかにすると共に、そのデータを分析することにより、教員が実践を通して得た「経験知」を抽出することを構想したものであった。 2015年度は主に調査項目の作成に終始した。2016年から2017年度にかけて岐阜県を中心とした試行調査を実施し、その結果を小学校英語教育学会2017年兵庫県大会(7/29)にて発表した。2018年には試行調査の質問項目を整理し東京都、栃木県、群馬県、愛媛県、山口県、山梨県の区市町の教育委員会の協力を得て各自治体の小学校において、以前の外国語活動、現在の移行期での外国語活動・外国語の指導にあたる教員を対象に、大規模に調査を実施し1748件の回答を得た。データの分析はまだ進行中であるが、主に(1) 外国語を指導する意義は理解している、(2) 授業の進め方についての意識が高まっている、(3) 経験の多い教員は英語力の必要性を痛感している、の3点が確認できると予測している。 現在、統計処理は完了し微修正を繰り返している段階である。今後は、協力してくれた各自治体に還元したデータを元に、各自治体の英語担当の指導主事等との討議も含めて公開資料を完成させたいと考えている。8月一杯を目途にインターネットのウェブサイトにアップロードするとともに、秋の学会での発表を視野に入れ準備を進めている。
|
備考 |
2019年夏公開に向け作成中
|