研究課題/領域番号 |
15K02807
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外国語教育
|
研究機関 | 関西大学 |
研究代表者 |
吉澤 清美 関西大学, 外国語学部, 教授 (80210665)
|
研究協力者 |
髙瀬 敦子
大槻 きょう子
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 多読 / 外国語での読み / 読みの流暢さ / 読解力 / 外国語としての英語 / 読書量 / EPERクローズテスト / 妥当性 |
研究成果の概要 |
多読を授業内外で一年間継続することは、外国語での読みの流暢さ、読解力を発達させる。また、多読グループの学習者の文法知識、読む速度、読解力を一年間定期的に測定し、データを潜在プロファイルモデル分析にかけた。結果、3つの潜在クラス(クラス1~3)が浮かび上がり、そのうちクラス1の学習者の読みの流暢さ、読解力は徐々に発達するが、クラス2,3の学習者と比較すると伸びは低かった。この点は先行研究の結果と異なる。更に、クラス1と3の学習者の読書記録を分析した結果、クラス3の学習者はクラス1の学習者の約2倍弱の読書量であった。また、両クラスとも、秋学期は春学期の約2倍の読書量であった。
|
自由記述の分野 |
英語教育
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究成果の学術的意義は、読みの流暢さの発達、読解力の発達、両者の関係並びに読書量との関係をより明確にすることにより、外国語での読みの発達メカニズム解明の一助となった。また、本研究は読書量だけではなく、多読開始時の学習者の言語知識がその後の外国語での読みの流暢さの発達、読解力の発達に影響することを示唆しており、流暢さ、読解力の発達を妨げる要因を明確にすることにより、両者を発達させる効果的な指導や学習目標を示すことができ、本研究の教育的示唆は大きい。 更に、多読プログラムで活用されるEPERテストはテストとしての社会性は高く、本研究はEPERテストの妥当性に関わる根拠を提供するものである。
|