• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

法廷記録の比較対照による帝政ロシア統治期中央アジア社会史

研究課題

研究課題/領域番号 15K02815
研究機関奈良女子大学

研究代表者

矢島 洋一  奈良女子大学, 人文科学系, 准教授 (60410990)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード中央アジア史
研究実績の概要

中央アジアは19世紀後半から20世紀初頭にかけて帝政ロシアの統治下に置かれ、その間に伝統的な在地ムスリム社会は大きく変容した。本研究は、その過程を当時作成された法廷記録、特にイスラーム法に基づく民衆法廷(カーディー法廷)台帳と、ロシア法に基づく管区法廷(ロシア法廷)記録の比較対照から明らかにしようとするものである。今年度は計画通りウズベキスタン共和国タシュケント市の中央国立文書館における資料調査が実現した。調査においては、当該時期の法廷記録の所蔵状況を把握すると共に、それら記録のうち一部をスキャン画像の形で取得することができた。特に今回の調査ではトルキスタン地方サマルカンド州におけるロシア法廷の記録を重点的に調査し、数十の案件についてデータを収集した。その結果、当該時期のサマルカンド州の管区法廷記録についてはほぼ全容を把握することができた。さらにそれらの資料の読解と分析を進めるとともに、成果発表に向けてのデータ化作業に着手した。その研究成果の一部は、九月に行なわれた国際会議 New Horizons in Islamic Area Studies: Asian Perspectives and Global Dynamics にて "Islamic Courts and Russian Courts in Russian Turkestan" と題して発表し、ロシア法廷におけるプロテスト(異議申し立て)の時期的差異に関する見通しを示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予定通りウズベキスタン共和国中央国立文書館での調査を行い、収集した資料の分析も順調に進行している。またその成果の一部を国際会議にて発表することができた。

今後の研究の推進方策

今後も本年度と同様の作業を進める予定である。

次年度使用額が生じた理由

物品費として使用する予定だったが、残額は少額でありかつ急ぎ必要とする物品はなかったため、次年度に繰り越す方がより有効に使用できると判断した。

次年度使用額の使用計画

次年度に必要な物品の購入費の一部に使用する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 19世紀フェルガナの請願状2016

    • 著者名/発表者名
      矢島洋一
    • 学会等名
      第14回中央アジア古文書研究セミナー
    • 発表場所
      京都外国語大学
    • 年月日
      2016-03-13
  • [学会発表] Islamic Courts and Russian Courts in Russian Turkestan2015

    • 著者名/発表者名
      Yoichi YAJIMA
    • 学会等名
      New Horizons in Islamic Area Studies: Asian Perspectives and Global Dynamics
    • 発表場所
      Sophia University
    • 年月日
      2015-09-11
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi