研究課題/領域番号 |
15K02816
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
赤嶺 守 琉球大学, 法文学部, 教授 (20212417)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 台湾引揚げ / 沖縄県出身者 / 琉僑 / 沖縄同郷会連合会 / 沖縄僑民総隊 / 琉球籍官兵集訓大隊 |
研究実績の概要 |
沖縄県出身者の台湾引揚げを体系的に把握するため、既刊の研究論文や基礎資料を網羅的に収集した。「沖縄同郷会連合会」については、連合会の中核人物であった川平朝伸の「わが半生の記」(『沖縄春秋』、1974~75年)、安里積千代の『一粒の麦』(1983年)等以外に、沖縄県出身者の引揚に関する関係人物等の同人誌や回想録類の調査・収集を行い、「沖縄僑民総隊」についても、「留台日僑会報告書」や田里維成氏の「回想録」、そして僑民総隊の実態を示す史料である「沖縄籍民調査書」(1946年)といった資料の収集を行った。「沖縄同郷会連合会」と「沖縄僑民総隊」については、そうした資料を用いて組織の構造や業務及び引揚げ当時の情況を明らかにする作業を進めることができた。 また「琉球籍官兵集訓大隊」については、元琉球官兵で構成された台湾引揚記刊行期成会によって刊行された『琉球官兵顛末記』(1986年)や証言に基づき基隆港における引揚げ業務の内容の分析を進め、ハンセン病患者の送還については、『沖縄県ハンセン病証言集 沖縄愛楽園編』(2007年)『沖縄県ハンセン病証言集 宮古南静園編』(2007年)やその他の関連資料から関連する記事を抜き出す基礎的な作業を行った。公的な資料として記録が残っていないヤミ船での帰還については、引揚げ体験者からの関連資料の収集や証言を取り記録として残す作業を進めた。台湾では外交部档案・中国国民党档案・国史館档案といった戦後の行政文書の公開が進み、そうした資料群の中にも多くの沖縄県出身者の引揚げに関わる資料が含まれていることから、そうした収蔵機関における資料の調査・収集もおこなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
戦後台湾で、沖縄県出身者の引き揚げを行うために結成された「沖縄同郷会連合会」「沖縄僑民総隊」、そしてまた実際に基隆港で引揚業務に従事していた「琉球籍官兵集訓大隊」については、証言や関連資料を駆使して組織の構造や業務及び引揚げ当時の情況を明らかにする作業がほぼ順調に進み、台湾側の行政文書である国史館蔵「引揚関連档案」、中央研究院近代史研究所档案館蔵「外交部档案」、中国国民党党史館蔵「中国国民党档案」等の調査収集に関しても予定通りに進んでいることから、台湾側の送還体制や行政措置などについても概ね把握できている。引揚者の証言に関しては、台湾協会沖縄支部の協力を得て、プラバシーの問題にふれる問題も起きず、無事に予定していた方々のインタビューが済んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
沖縄県出身者の引揚げに関する多くの関連文書が存在する台湾における資料の調査・収集は、研究の成果に大きく影響する。そのため、国史館蔵の「引揚関連档案」、中央研究院近代史研究所档案館蔵の「外交部档案」、中国国民党党史館蔵の「中国国民党档案」および「台湾新生報」等の関連資料収集については、今後集中的に綿密な調査・収集をおこなう必要がある。また平成27年度に実施した日本国内における資料収集やインタビューも継続的に行なわなければならない。引揚経験者が高齢化しているため、入院等で経験者へのインタビューが難しくなっているケースも生じていることから、喫緊の問題として調査を急がなければならないものもある。さらに人数は限られているが、台湾における関連者へのインタビューも、引揚げ当時の様相や実態を明らかにする上で重要であることから、引揚者の体験や証言と照合させながら、そうした証言を記録する作業も進める必要がある。
|
次年度使用額が生じた理由 |
春季休暇期間を利用して予定していた中央研究院近代史研究所档案館蔵「外交部档案」、中国国民党党史館蔵「中国国民党档案」、国史館蔵「琉僑関連档案」等の長期滞在による資料調査が、大学入試関連の入試委員等の公務と重なり、日程調整が難しく、次年度の実施へと変更したため。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度の夏期休暇期間を利用して、中央研究院近代史研究所档案館蔵「外交部档案」、中国国民党党史館蔵「中国国民党档案」、国史館蔵「琉僑関連档案」等の長期滞在による資料調査を実施する。
|