研究課題/領域番号 |
15K02824
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
蓑島 栄紀 北海道大学, アイヌ・先住民研究センター, 准教授 (70337103)
|
研究分担者 |
三上 喜孝 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (10331290)
田中 史生 関東学院大学, 経済学部, 教授 (50308318)
笹生 衛 國學院大學, 神道文化学部, 教授 (60570471)
北原 次郎太 北海道大学, アイヌ・先住民研究センター, 准教授 (70583904)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | アイヌ / 古代日本 / 祭祀 / 儀礼 / 交流 / 交易 / 商人 / 仏教 |
研究実績の概要 |
2018年2月10日に厚真町での遺物調査を実施した。宇隆1遺跡出土の12世紀代の常滑産陶器壺を観察し、平泉との交流の可能性や、祭祀遺物としての評価に関して意見交換した。上幌内モイ遺跡出土の炭化イナキビや、破砕され被熱した銅鋺、五所川原産須恵器などを観察し、擦文期の儀礼と、同時期の本州北部の儀礼、民族誌的なアイヌ文化の儀礼との異同について検討した。さらに、オニキシベ2遺跡出土の刀剣類、玉類・銭貨や、スタンプ文をもつ漆器、上幌内2遺跡出土の刀剣類ほか、12世紀代の秋草双鳥鏡(コイル状鉄製品と共伴)などを調査した。 翌11日-12日には北海道大学アイヌ・先住民研究センター(札幌市)を会場として総括研究会を実施した。11日は、厚真町の約10年間の発掘調査のうち、特に祭祀・儀礼にかかわる考古学的事例が報告された。また、北海道出土の木製品に関する年代測定の事例報告がなされた。 12日には個別テーマの研究報告と意見交換をおこなった。古代の列島北方地域における祭祀・儀礼に関する遺物について、先行研究をまとめ、錫杖状鉄製品、銅鋺、コイル状鉄製品などの出土状況を集成し、それらの遺物の機能や、分布の意味などについて意見交換した。さらに、古代東ユーラシアにおける交易商人と仏教とのかかわりや、中世九州の在地社会における荘園と仏教信仰との関係、近世蝦夷地における場所経営と祭祀・信仰とのかかわりに関する研究報告がなされた。 以上によって、前近代のアイヌ・北方地域においては、交通・交流・交易の要衝に祭祀・儀礼の痕跡が多い傾向が明瞭となった。また、祭祀・儀礼の概念について、機能論や行為論の視座から具体的に掘り下げる必要性が指摘された。アイヌの固有信仰の形成・展開における古代日本の祭祀・儀礼との関連について、現時点で断案は示しえないが、今後の研究の方向性を探るうえで基礎となる研究成果を得ることができた。
|