• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

中世西日本海水運と山陰地域の流通構造に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K02832
研究機関島根大学

研究代表者

長谷川 博史  島根大学, 教育学部, 教授 (20263642)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード中世 / 日本海水運 / 山陰地域
研究実績の概要

本研究は、中世山陰地域の流通構造とその展開について、金属資源の生産・流通とその変化に着目する観点から、西日本海水運との連関構造を追究し、明らかにすることを目的としている。具体的には、鉄(中国山地、特に出雲国南部を中心的検討対象とする)、銅(都茂丸山鉱山を中心的検討対象とする)、銀(石見銀山を中心的な検討対象とする)の3種の金属資源を手がかりとして、内陸部を含めた流通が、西日本海水運とどのように関連していたのかを明らかにし、海域を含む中世山陰地域の流通構造の特徴と変化について、その全体像をとらえなおそうとするものである。
そのため、平成27年度においては、[1]産出地域・流通経路に関する資料の収集を進めた。特に、富田城・安来市関係史料をあらためて確認するとともに、石見銀山や益田関係の史料のなかから地域資源の流通に関わると思われる史料を収集した。次に、[2]産出地域・流通経路に関する考古学情報の収集を進めた。この分野は研究代表者の専門領域ではないが、幸いにも長門・九州北部方面から石見・出雲・伯耆・因幡・但馬・越前に至るまで、多数の考古学関係者との頻繁な交流を通して、富田川河床遺跡、石見銀山関連遺跡、中須東原西原遺跡、沖手遺跡に関する、いずれも最新の考古資料情報を入手できたことは、非常に有益であった。それらの成果をふまえて、[3]物流拠点の復元的考察にも着手しはじめた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

石見銀山研究会(大田市、2015年6月20日)、日本貿易陶磁研究会(米子市、2015年9月26日)、大内氏歴史文化研究会(山口市、2016年3月6日)など、いずれも考古学関係の研究会において、講演・報告する機会を得るとともに、それらの準備段階から多数の考古学関係者(島根県教育委員会、島根県古代文化センター、鳥取県教育委員会、安来市教育委員会、大田市教育委員会、益田市教育委員会、山口市教育委員会の文化財担当者など)と情報交換・情報共有の機会に恵まれ、石見国~伯耆国にかけての貿易陶磁を中心とする考古遺跡・遺物に関する詳細な検討を行うことができた。

今後の研究の推進方策

今後は、[1]産出地域・流通経路に関する資料の収集に関しては、引き続き、出雲国・伯耆国日野郡を中心とする資料、益田川流域・石見国美濃郡において産地や流通経路に関する資料、石見国迩摩郡を中心に石見銀山と銀の流通経路に関する資料を、それぞれ収集・整理・検討する。[2]産出地域・流通経路に関する考古学情報の収集に関しては、中世製鉄遺跡群・富田城跡・富田川河床遺跡、大山寺僧坊跡遺跡、益田川流域の大年ノ元遺跡・沖手遺跡・中須西原遺跡・中須東原遺跡、石見銀山出土遺物に関する情報を収集する。[3]物流拠点の復元的考察については、富田・美保関・米子・安来・白潟・平田・杵築、高津川・益田川河口地域の古益田湖・中世益田、温泉津や浜田など海岸部の港町、等々の復元的考察を進める。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [学会発表] 尼子氏からみた大内氏2016

    • 著者名/発表者名
      長谷川博史
    • 学会等名
      大内氏歴史文化研究会
    • 発表場所
      山口県教育会館
    • 年月日
      2016-03-06 – 2016-03-06
  • [学会発表] 15・16世紀山陰地域の政治と流通2015

    • 著者名/発表者名
      長谷川博史
    • 学会等名
      日本貿易陶磁研究会
    • 発表場所
      米子市文化ホール
    • 年月日
      2015-09-26 – 2015-09-26
  • [学会発表] 大内氏時代の石見銀山2015

    • 著者名/発表者名
      長谷川博史
    • 学会等名
      石見銀山研究会
    • 発表場所
      石見銀山世界遺産センター
    • 年月日
      2015-06-20 – 2015-06-20
    • 招待講演
  • [図書] 松江市史 通史編2 中世2016

    • 著者名/発表者名
      井上寛司・西田友広・原慶三・川岡勉・長谷川博史
    • 総ページ数
      782
    • 出版者
      松江市
  • [図書] 出雲大社の造営遷宮と地域社会(下)2015

    • 著者名/発表者名
      長谷川博史・谷本進・山﨑裕二・西岡和彦・岡宏三・和田嘉宥・廣澤將城
    • 総ページ数
      202
    • 出版者
      今井出版
  • [図書] 論集戦国大名と国衆17 安芸毛利氏2015

    • 著者名/発表者名
      村井良介・松浦義則・木村信幸・和田秀作・柴原直樹・菊池浩幸・馬部隆弘・長谷川博史・山本浩樹・今岡典和・上田祐子
    • 総ページ数
      425
    • 出版者
      岩田書院

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi