研究課題/領域番号 |
15K02842
|
研究機関 | 大正大学 |
研究代表者 |
榎本 淳一 大正大学, 文学部, 教授 (80245646)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 目録学 / 漢籍 / 文化交流史 / 遣唐使 / 宮廷図書 / 遣隋使 / 書目 / 日本国見在書目録 |
研究実績の概要 |
本年度の研究活動と成果は、以下の通りである。 1.研究会の実施 ①2015年10月3日15~18時(於:大正大学歴史学科)会田大輔氏「『帝王略論』と南朝史書」、②2016年3月11日15~18時(於:大正大学歴史学科)。以上、2回の研究会を実施した。日本古代に伝来した漢籍に関する最先端の研究を講演して頂く研究会を開催し、研究テーマに関わる情報交換・意見交換を行った。 2.漢籍写本の調査 ①2016年2月12日15~17時(於:九州国立博物館)、重要文化財「晋書零巻」の写本調査を行った。これまであまり研究されていない本文書の実見調査を行うことにより、古代に伝来した『晋書』の写本である手がかりをつかむことができた。現在、論文化に向けて、関連情報の収集・整理にあたっている。 3.招待講演 ①2016年2月13日13~16時半(於:九州国立博物館)「「神宿る島」宗像・沖ノ島関連遺産群世界遺産推薦記念講演会」(主催福岡県)において「遣隋使・遣唐使と古代日本の対外交流」というテーマで講演を行った。 4.論文執筆と公刊 ①『隋書』經籍志の研究を遂行し、間もなく論文が完成する予定である。本研究の中核的な内容となる論文であり、完成後、『東洋史研究』に掲載される予定である。これ以外に、古代日本における異文化コミュニケーション、唐代の漢籍『唐六典』の編纂、というテーマでも単行本所収の論文を執筆し、間もなく公刊される予定である。また、書評論文1本も投稿中である。②本年度中に公刊された論文は、別紙に記したように単行本所収論文3本、書評論文1本、学会報告批判論文1本であった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度予定していた研究活動の8割程度は実行・実施することができたので、おおむね順調に進展していると判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
今後の研究課題の推進策であるが、研究会の開催をしっかり計画的・定期的に行うこと、漢籍の写本調査にあたっては事前準備を十分行った上で早めに実施するようにすること、講演会など研究成果の社会への還元の機会があれば積極的に応じること、最終的に単行本にまとめることを想定して論文の執筆に努力すること、などを考えている。
|