研究課題/領域番号 |
15K02854
|
研究機関 | 沖縄工業高等専門学校 |
研究代表者 |
下郡 剛 沖縄工業高等専門学校, 総合科学科, 准教授 (50413886)
|
研究分担者 |
林 譲 東京大学, 史料編纂所, 教授 (00164971)
池田 栄史 琉球大学, 法文学部, 教授 (40150627)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 一字一石経 / 蓮華院 / 臨済宗寺院 / 脱心祖穎 / 不羈 / 当間親雲上重陳 / 金石文 / 福地家 |
研究実績の概要 |
首里当蔵の民家敷地(蓮華院跡)から出土した一字一石経については、作成者・作成年次が判明した。作成年次は康熙30(1691)年又は康熙31(1692)年で、作成者は脱心祖頴、別名不羈であり、彼はその時点での蓮華院主であった。脱心祖頴(不羈)は汪楫『冊封琉球使録三篇』、徐葆光『中山伝信録』などの冊封使録で、漢詩に練達する琉球僧侶として登場してくる人物である。特に汪楫(1682年来琉。尚貞王冊封のため、康熙帝より派遣)とは、直接会って漢詩を唱和している。脱心の業績は、康熙52(1713)年に琉球臨済宗僧侶了道恵覚が編纂し、現在研究着手中の文献にも記録されており、そこで、この一字一石経を埋納した経塚が記録されている。報告書は現在、実測図と基礎データが完成、掲載論文は三編(下郡論文、後藤論文、赤嶺論文)を予定し、二編は提出済、最後の一編の完成待ち状態にある。6月中には完成予定とのことで、それを待って、出版社に原稿提出する。出版は日本史史料研究会を予定しており、同会とは既に合意し、実測図のみは提出済みである。 また、昨年度末に実施した沖縄現地調査では、琉球での銭の創始者、当間親雲上重陳に関する、近世期の新しい金石文を発見した。これまでどの報告書でも存在が指摘されていない金石文である。さらに、博物館にて同じく当間親雲上重陳に関する文献史料の存在を確認しており、それらの史料に加えて、当間親雲上重陳本人が作成した沖宮天燈山山頂の石碑、沖縄市越来の石碑(下郡『沖宮順治17年石碑』、日本史史料研究会、2015年)の成果を加えた、当間親雲上重陳関係の沖縄側の史料集を、今年度中に刊行したいと考えている。 なお、昨年度の実績報告で刊行予定と記した『琉球王国那覇役人の日記ー福地家日記史料群ー』が、臨川書店より刊行された。この成果を踏まえ、福地家の位牌の研究に移行したい。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
一字一石経研究のため、科研計画を変更して、近赤外線カメラを、効果が確認でき次第購入する予定としたが、結局、効果確認ができず、近赤外線カメラの購入は諦めた。その分の使用は出版費にあてたい。但し、別に一眼レフカメラと接写レンズを購入した。理由は、一字一石経の墨跡が流れてしまい、写真に写りにくいためである。報告書作成の段階になって、今撮影済みの写真のレベルで印刷に耐えられるか(印刷した状態で、報告書の読者が文字の筆跡など細かい点を写真から確認できるか)が大きな不安要素となった。そのため、同カメラとレンズを購入して、より良い状態で写真を再撮影し、印刷にまわす予定でいる。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度は科研最終年度にあたる。今年度中に一字一石経報告書を出版するのは必須となる。同時に当間親雲上重陳関係史料も今年度中に出版する。金石文史料の方は、これまでの科研研究でデータを採録済みなため、残りは博物館所蔵の文献史料の方である。博物館と連携をしてゆく必要がある。さらに福地家の位牌を調査したく、昨年度、何度か福地家と連絡を取ろうと努力したが、連絡が取れていない。もし今年度、福地家と連絡が取れ、調査許可を得られれば、位牌調査を実施する。また康熙52(1713)年に琉球臨済宗僧侶了道恵覚が編纂した文献史料は、一字一石経の研究上極めて大きな意味を持つ。現在までに、三系統の諸本があることは把握しているが、その関係を引き続き調査してゆく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度も近赤外線カメラ購入を予定していたが、カメラの効用を確認できる資料に出会えなかったため、その分の金額が余ってしまった。また、『琉球王国那覇役人の日記ー福地家日記史料群ー』の出版に手間取り、夏休み期間中の調査を十分に行えなかった。調査については、次年度前半に実施することとしたい。また近赤外線カメラの購入は次年度は諦めて、その費用を出版費にまわす。特に一字一石経の報告書は、筆跡の詳細が重要論点となっているため、写真を多用する必要がある。しかも、一字一石経の文字は、300年以上の年月を土中で過ごしているため、墨跡が多く流れ落ちている。そのため、白黒写真では出版に耐えられないと考え、カラー画像を使用する。その費用に充当する予定。
|