研究課題/領域番号 |
15K02859
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
箱石 大 東京大学, 史料編纂所, 准教授 (60251477)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 日本史 / 近現代史 / 史料学 / 維新政権 / 明治太政官文書 |
研究実績の概要 |
本研究は、維新政権期における明治太政官文書を研究の対象とし、(1)国立公文書館と東京大学史料編纂所に分割所蔵されている維新政権期明治太政官文書原本群と、(2)各地に現存する旧藩大名家文書から抽出した明治太政官関係文書を素材に、文書群としての生成・蓄積過程とその構造の復元・分析、及び文書群としての伝来経緯の解明を目的としている。 (1)についての研究実績は以下の通りである。①研究協力者の助力を得て、東京大学史料編纂所所蔵「復古記原史料」の整理未着手部分の整理・目録データ作成及びその分析を進めた。本年度は1769件の目録データ作成が完了した。②奈良県立図書情報館所蔵の大和鎮台・大和鎮撫総督府文書の原本群を調査した。 (2)についての研究実績は以下の通りである。①秋田県公文書館所蔵の戊辰戦争期秋田藩軍将古内左惣治に関する文書類を調査・撮影した。②金沢市立玉川図書館近世史料館所蔵の加越能文庫に維新政府の諸官省が金沢(加賀)藩に発給した文書原本が6百数十点現存することを確認した。また、「加賀藩北越軍事輯録」が本来は「旧金沢藩事蹟文書類纂」の別輯であり、宮内大臣の命で前田家が編纂・提出したものの控えであることを明らかにし、その編纂材料の多くが加越能文庫に現存することも確認した。③福井市郷土歴史博物館保管の越葵文庫にある松平茂昭の家譜は、維新政府から福井(越前)藩への下達文書及び同藩からの上申文書を克明に記録しており、維新政府と諸藩間における文書の往復状況を知ることができる有益な史料であることが明らかとなった。また、同館所蔵の春嶽公記念文庫にある「会津征討出兵記」が福井県立図書館所蔵の松平文庫にも現存し、これが家譜を主要な引用書目としていることを確認した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
(1)国立公文書館と東京大学史料編纂所に分割所蔵されている明治太政官文書原本群の分析については、東京大学史料編纂所所蔵「復古記原史料」の整理・目録データ作成及びその分析が、研究協力者の助力によってほぼ昨年度並みの成果を挙げることができた。また、昨年度に引き続き、他機関における維新政府関係文書の所在調査を進めた結果、奈良県立図書情報館に大和鎮台・大和鎮撫総督府文書の原本群が現存することを確認できたのは収穫であった。 (2)旧藩大名家文書から抽出した明治太政官関係文書の分析については、昨年度よりも多くの出張調査を実施した。その結果、金沢市立玉川図書館近世史料館に6百数十点もの維新政府文書原本が所蔵されていることを確認できた。諸藩宛の維新政府文書は簿冊類に写しとして伝来する場合が多いのであるが、一紙物の原本が数百点規模で残されているのは貴重であり、原本に基づく維新政府文書の研究にとって有益な発見と言える。
|
今後の研究の推進方策 |
(1)国立公文書館と東京大学史料編纂所に分割所蔵されている明治太政官文書原本群の分析については、東京大学史料編纂所所蔵「復古記原史料」の整理・目録データ作成及びその分析を、次年度も研究協力者の助力を得て推進する。また、国立公文書館及び他機関所蔵の維新政府関係文書についても、引き続き調査・研究を進める。 (2)旧藩大名家文書から抽出した明治太政官関係文書の分析については、継続調査が必要と判断される金沢市立玉川図書館近世史料館所蔵の金沢(加賀)藩前田家関係史料や、鳥取県立博物館所蔵の鳥取(因州)藩池田家関係史料など、遠隔地の出張調査を進めるとともに、東京都内近郊に所在する関係史料の調査・研究も可能な限り実施する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度は、昨年度よりも多くの出張調査を実施することを想定し、旅費として使用する経費を増額させ、謝金で雇用した研究協力者による史料整理・目録データ作成作業を週1日に抑えたため、主として謝金に残額(次年度使用額)が生じてしまった。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度は、翌年度分として請求した助成金額と上記の次年度使用額を合算して使用することになるが、昨年度抑制した謝金を増額して、研究協力者の勤務日を週1日から週2日とし、史料整理・目録データ作成作業を促進させたいと考えている。
|