• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

久米島の明治大正期の郷土史および民俗資料の整理と研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K02869
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関駒澤大学

研究代表者

小川 順敬  駒澤大学, 総合教育研究部, 教授 (00338302)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
キーワード沖縄研究 / 久米島 / 明治・大正期民俗資料 / 紬資料 / 地籍図
研究成果の概要

本研究の目的は、明治から大正にかけての沖縄県久米島で成立した民俗資料の整理と研究をおこなうことにある。これらの資料は、今回新たに発見されたものがほとんどで、これまで久米島の明治期地籍図から大正期に計画された県史や島尻郡地誌資料などの元資料など多岐にわたる。
点数が非常に多い本資料の、分野別資料の目録化をまず優先し、そののち、地籍図、模合、紬、などのいくつかの資料の成立と内容について考察を試みた。

自由記述の分野

民俗学

研究成果の学術的意義や社会的意義

沖縄における地方民俗資料、近代史料は、戦火で失われたものがほとんどであるが、こと戦禍を免れた久米島に関しては未だに一般家庭に保存されている場合も散見される。しかし、こうした資料も、年月の経過とともに散逸する可能性が高く、早急な文書の蒐集、保管が必要とされている。
本研究は散逸直前の資料を整理し、今後の沖縄民俗研究、近代史研究に応えるための基礎資料の作成に多くの時間を割き、目録の完成をめざした。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi