• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

北海道移住者と先住社会との関係史的研究―明治初期の有珠・幌別・室蘭・白老の比較史

研究課題

研究課題/領域番号 15K02872
研究機関早稲田大学

研究代表者

檜皮 瑞樹  早稲田大学, 付置研究所, 助教 (00454124)

研究分担者 久留島 浩  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (30161772)
伊達 元成  伊達市噴火湾文化研究所, その他部局等, 研究員 (70620897)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード移住者 / アイヌ民族 / 北海道
研究実績の概要

本研究課題では、明治初年の北海道移住武家家臣団を分析対象とし、①移住武士団の比較史、②移住地での地域社会形成、③移住をめぐる文書保存と記憶、という三つの課題を設定した。そのため、2015年度は2度の研究会及び現地調査と、研究成果公開のため伊達市主催のイベントに参加した。
2015年4月28日には国立歴史民俗博物館で第1回研究会を開催した。代表者檜皮が「亘理伊達家中北海道移住に関する政治的検討」と題して1869年の亘理伊達家の蝦夷地移住をめぐる明治政府との関係について、仲介者としての広沢真臣の動向や宇和島伊達宗城関連資料に関して報告を行った。また、研究協力者工藤航平が「明治初年の北海道における郷学校設立と地域社会」と題して亘理伊達家による学校運営と地域社会における知の蓄積に関する報告を行った。2015年8月12日には北海道伊達市で第2回研究会を開催した。研究協力者石田七奈子が「明治期有珠郡における寺社」を、また登別市郷土資料館学芸員平塚理子氏が「武士団の北海道移住の一事例」と題して亘理伊達家と片倉家の北海道移住との比較史に関する報告を行った。
また、2015年8月と2016年3月に現地調査を実施した。2015年8月には伊達市噴火湾文化研究所所蔵の「新稿伊達町史編纂時収集資料」の調査と撮影を、2016年3月には北海道博物館所蔵の「白石藩移住関係資料」の撮影を実施した。
さらに、2015年8月には伊達市主催の「総合博物館スタートアップ展示」に参加し、8月9日には研究代表者檜皮が「歴史を編むことと歴史展示」と題して北海道移住に関する歴史展示が抱える資料的課題についての講演を行った。また、8月11日には分担者伊達元成、及び研究協力者三野行徳を中心に「資料整理デモンストレーション『古文書史料整理のイロハ』」と題して地域社会に点在する移住関連資料の保存や整理方法についての講座を実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現地(北海道伊達市、及び札幌市)での調査がおおむね順調に進捗しており、共同研究の成果の蓄積も順調に進展しているため。

今後の研究の推進方策

2015年度に引き続き、2016年度以降は伊達市噴火湾文化研究所・大雄寺(田村家文書・家臣団家文書)、及び北海道博物館・北海道立文書館(開拓使文書)での調査を実施する。特に田村家文書(亘理伊達家家老職)の目録を整備し、本年度の完成を目指す。
同時に、登別市郷土資料館、及び室蘭市民族資料館と協力して、明治初年北海道移住武士団の比較史的検討に向けての研究会を開催すると共に、武士団の集団移住に伴う文書の保存・継承と地域社会の記憶に関する共同研究を実施する。
さらに、共同研究の成果を広く公開すべく2017年度以降の出版を計画している。

次年度使用額が生じた理由

研究分担者久留島浩が研究調査に1度しか参加出来なかったため。

次年度使用額の使用計画

2016年度に実施する現地調査において使用する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 兜プロジェクションマッピング;全周投影を用いた文化財展示の提案2016

    • 著者名/発表者名
      伊達元成
    • 雑誌名

      映像情報メディア学会技術報告

      巻: 40-11 ページ: 299-302

  • [学会発表] 19世紀のアイヌ・和人関係と主体2015

    • 著者名/発表者名
      檜皮瑞樹
    • 学会等名
      歴史学会第40回大会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2015-12-06
  • [学会発表] 蝦夷地・アイヌ支配から仁政を考える2015

    • 著者名/発表者名
      檜皮瑞樹
    • 学会等名
      アジア民衆史研究会シンポジウム;「仁政」理念と19世紀日本
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2015-06-14
  • [図書] マイノリティ研究と「民衆史研究」(アジア民衆史研究会・歴史問題研究所編『日韓民衆史研究の最前線』)2015

    • 著者名/発表者名
      檜皮瑞樹
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      有志舎
  • [図書] 描かれた行列:武士・異国・祭礼2015

    • 著者名/発表者名
      久留島浩
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      東京大学出版会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi