研究課題/領域番号 |
15K02872
|
研究機関 | 東京経済大学 |
研究代表者 |
檜皮 瑞樹 東京経済大学, 史料室, その他 (00454124)
|
研究分担者 |
久留島 浩 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 館長 (30161772)
伊達 元成 伊達市噴火湾文化研究所, 生涯学習課(文化財係), 研究員(移行) (70620897)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 移住者 / アイヌ民族 / 北海道 / 地域社会 |
研究実績の概要 |
本研究課題では、明治初年の北海道移住武家家臣団を分析対象とし、①移住武士団の比較史、②移住地での地域社会形成と既存地域社会との軋轢、③移住をめぐる文書保存と地域社会の記憶、という三つの課題を設定した。 2016年5月7日の研究会では、2016年度の研究計画と研究計画に関して討議を行なった。2016年8月17日-18日の研究会では、代表者檜皮が「仙台藩と北海道移住―戊辰戦争と亘理伊達家を中心に―」というテーマで戊辰戦争から北海道移住へのプロセスにおける亘理伊達家に関する歴史叙述を資料論から検討した報告を、分担者伊達元成が「亘理伊達家文書調査研究会の研究成果を展示コンテンツへ」というテーマで研究成果の博物館展示への活用に関する報告を、協力者工藤航平が「明治初年の北海道における郷学設立と地域社会」というテーマで地域社会の発展に伴う郷学の性格や社会的役割の変化に関する報告を、協力者石田七奈子が「近代移行期の有珠郡における寺社―有珠善光寺を中心に―」というテーマで蝦夷地における宗教政策の変化や有珠善光寺と移住者の埋葬・回向やアイヌ民族と関係について報告を行なった。また、分担者久留島浩が研究課題全体に関する成果と課題について報告を行なった。 2016年9月には北海道伊達市で資料調査を実施した。田村家文書の撮影、及び伊達神社において亘理伊達家家臣団に関わる祭礼と記憶に関する調査を実施した。祭礼に関する調査と共に、伊達神社奉賛会(氏子)であり家臣団家子孫でもある田村一彦氏、横山繁夫氏への聞き取り調査を実施した。また、2016年12月には、北海道立文文書館で移住武士団の土地取得に関する資料調査(「部類抄録・地理部国郡」「勇払往復・第壱号・明治六年」「地価創定請書・明治十四年分」など)を、北海道博物館で白石移住片倉家家臣団関係資料の調査・撮影を実施した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
北海道伊達市や資料保存機関での資料調査、及び成果報告研究会が順調に進展しているため。
|
今後の研究の推進方策 |
2017年度は、研究課題の最終年度にあたるため、前年度からの継続した資料調査の実施と同時に、研究成果をまとめた共同研究刊行のために必要な作業を実施する。 そのため、研究課題参加者各自の研究論文執筆のための資料調査が中心となり、個別研究テーマ発表のための研究会を数回実施する予定である。同時に「田村家文書」の仮目録化作業をすすめる。また、研究成果の社会的還元の一環として、北海道伊達市が刊行を予定している小中学生用読本『伊達開拓物語』の編纂課程において知見の提供を行なう予定である。
|