• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

日中関係史における「汪兆銘研究」の構築

研究課題

研究課題/領域番号 15K02874
研究機関早稲田大学

研究代表者

劉 傑  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (80288018)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
キーワード汪兆銘 / 汪兆銘政権 / 親日派 / 日中関係
研究実績の概要

2018年度は、史料調査と整理、及び研究成果の取りまとめの時期に当たる。
日本国内に所蔵されている汪兆銘関係史料の調査と整理はほぼ完成した。特に日本外交文書に含まれる汪兆銘関係記録の抽出と整理が一段落し、これらの史料は、汪兆銘の対日認識と対日方針を理解する上で極めて重要なものである。そのほか、新聞、雑誌に散在する汪兆銘関係の情報の蒐集と整理もほぼ完成し、これらの史料をもとに、資料集の出版に向けて準備を進めている。
一方、海外での史料調査も進めてきた。汪兆銘関係史料は台湾と中国大陸にも一部所蔵があるが、中国の公開状況が理想的ではないため、海外での調査は主として台湾を中心に行ってきた。台湾国史館と国民党党史館、中央研究院近代史研究所史料館などが主な調査対象である。そのうち、国民党党史館に所蔵が集中している。しかし、週3日の開放、開放時間6時間、手書きによる写しのみ可能という制限を受け、一度の出張調査で入手できる史料は極めて限定的である。そのため、研究期間を1年延長して、海外での史料調査を2019年度内に完成させたいと思う。
資料集のほか、「汪兆銘伝記」の執筆を進めている。「近代日本外交史における汪兆銘」という視点から、従来欠落していた汪兆銘の要素を日中関係史に取り入れることによって、日本外交史に新たな解釈を行う試みであるが、2019年度内の完成を目指している。
2018年度中に、学会や講演会で汪兆銘と関係の深い日本の外交官をテーマに研究発表を実施し、一部を論文化している。これらの成果は汪兆銘研究の一部であり、全体の研究成果内に組み入れる予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

「汪兆銘関係史料の構築」の部分に関しては、日本国内における作業は概ね予定通り進めている。しかし、台湾の史料館の開放状況や中国における史料公開状況の制約を受け、海外での史料収集はやや遅れている。そのため、2018年度内に完成する予定だった史料集の作成は、2019年度にずれ込んだ。
一方、汪兆銘伝記の執筆及び関連論文の発表と、研究会発表などは概ね予定通りに実施した。
2019年度内に全研究予定を完遂する予定である。

今後の研究の推進方策

延長する一年間のなかで、日本国内での史料調査の成果を整理するとともに、引き続き台湾国民党党史館や国史館での史料調査を3階ほど実施し、海外での史料蒐集を完成させる。
その上で、資料集の編纂作業を完成し、汪兆銘伝記と関係論文を公刊する。

次年度使用額が生じた理由

台湾の史料館の開放時間の制約を受け、史料調査の回数が減少し、一部の調査を2019年度にずれ込むことになったために、次年度使用額が発生した。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 和解に向けた歴史家ネットワークのために2019

    • 著者名/発表者名
      劉傑
    • 雑誌名

      Toward the future of Asia : My proposal アジアの未来へ 私の提案

      巻: - ページ: 25-27

  • [雑誌論文] 「大国化」する中国をどう捉えるのかー日本の中国研究を考える2019

    • 著者名/発表者名
      劉傑
    • 雑誌名

      中国の大国化とアジアー学際的検討

      巻: - ページ: 1-3

  • [雑誌論文] 戦略的な和解」から「国民主導の和解」へ2018

    • 著者名/発表者名
      馬立誠×栄剣×劉傑×川島 真
    • 雑誌名

      中央公論

      巻: 132巻11号 ページ: 118-129

    • 国際共著
  • [雑誌論文] 蒙古襲来と13世紀モンゴル帝国のグローバル化(総合討論)2018

    • 著者名/発表者名
      劉傑
    • 雑誌名

      「日本・中国・韓国 国史対話の可能性」

      巻: - ページ: 142-167

    • 国際共著
  • [学会発表] 習近平時代の中国と日中関係ー「知のプラットフォーム」を目指して2019

    • 著者名/発表者名
      劉傑
    • 学会等名
      早稲田大学社会科学部稲門会
    • 招待講演
  • [学会発表] 中国の大国化と歴史観の変遷 歴史対話を手がかりに2019

    • 著者名/発表者名
      劉傑
    • 学会等名
      成均館大学成均中国研究所と早稲田大学現代中国研究所共同シンポジウム「習近平時代をどのように解釈するか」
  • [学会発表] 日本外交官の中国認識と対中国政策2018

    • 著者名/発表者名
      劉傑
    • 学会等名
      台湾中国文化大学・one asia財団主催 全国大学生と大学院生研修塾
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] アジア通外交官芳澤謙吉のこと2018

    • 著者名/発表者名
      劉傑
    • 学会等名
      芳澤謙吉記念館
    • 招待講演
  • [学会発表] 知のプラットフォームとしての現代日本学2018

    • 著者名/発表者名
      劉傑
    • 学会等名
      新アジア学・日本学の創成-長崎からアジア、そしてグローバルは普遍性を目指す
    • 国際学会
  • [学会発表] 中国通外交官石射猪太郎をめぐる人びと2018

    • 著者名/発表者名
      劉傑
    • 学会等名
      霞山会創立70周年記念シンポジウム「人物からたどる近代日中関係史
  • [学会発表] 日中歴史問題と和解学2018

    • 著者名/発表者名
      劉傑
    • 学会等名
      愛知大学国際中国学センター主催ワークショップ
    • 招待講演
  • [学会発表] 日中歴史対話と和解学2018

    • 著者名/発表者名
      劉傑
    • 学会等名
      :ICCS(愛知大学国際中国学センター)国際シンポジウム「新時代の日中対話の試みー現代中国学方法論の構築を求めて」
    • 国際学会
  • [図書] 寮生 後楽寮を生きる人々2018

    • 著者名/発表者名
      夏瑛、陳昭編
    • 総ページ数
      279
    • 出版者
      新世界出版社
    • ISBN
      978-7-5104-6591-8

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi