研究課題/領域番号 |
15K02878
|
研究機関 | 同志社大学 |
研究代表者 |
秋元 せき 同志社大学, 人文科学研究所, 嘱託研究員 (20469208)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 田辺朔郎 |
研究実績の概要 |
当該年度においては、田辺朔郎関係文書に含まれる日記・書簡を中心に調査・研究を進め、未撮影の書簡等の一部についてデジタル撮影を行った。この史料群には、注目すべきものとして、京都御所水道敷設や関門海峡トンネル・北海道鉄道・小樽築港など、各地のさまざまな都市基盤整備に関わった人物の書簡や記録類がある。書翰・記録類などの一次史料からは、近代日本の地域総合開発と都市基盤整備に関わる当事者の見解や、非公式のやりとりなど、刊行資料や公文書などには記されていない様々な問題が明らかになることが少なくない。 田辺朔郎については、琵琶湖疏水事業との関係からその業績を論じられることが多いが、田辺の事績は琵琶湖疏水だけでない。田辺朔郎という人物の全体像を実証的に明らかにした研究は未見である。さらに、田辺朔郎関係文書には、様々な内容の文書が豊富に含まれている。 また、田辺朔郎は、『明治工業史』の編纂を企画し、1917年(大正6)に編纂委員長を委嘱され、全10巻の刊行に携わったほか、『工師必携』『とんねる』『蓮舟遺稿』など数多くの著作を残した。こうした、日本土木史における田辺朔郎の役割、日本近代における土木史・都市形成史についても視野に入れて研究を進める予定である。 この史料群を中心とする田辺朔郎関係の一次史料を分析することは、近代日本における地域総合開発と都市基盤整備に関する実証的研究の基礎となるものであり、近代日本の都市史研究・官僚制成立過程の研究を進展させる大きな材料となるものと考えている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
田辺朔郎関係文書に含まれる日記・書簡を中心に調査・研究を進めている。昨年度は、未撮影の書簡等の一部についてデジタル撮影を行い、今年度も継続して実施予定である。 また、関係資料を所蔵する資料保存機関など、本研究に必要な情報を収集についても着手した。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究では、田辺朔郎関係文書の調査・研究をすすめ、近代日本における地域総合開発と都市基盤整備の立案・遂行過程における技術者の役割を解明することを目的として研究を進めている。田辺朔郎関係文書は、明治から大正・昭和期にかけての日本の土木史・都市計画史を実証的に分析する上での素材を豊富に含む史料群と考えている。しかし、同文書は、文化財的価値が高い歴史資料でもあるので、その「保存」についても考慮しながら、研究者はもとより一般の利用者でも利用できる状態にもっていきたい。 具体的には、資料の目録を作成するとともに、デジタルカメラで撮影し、今後の閲覧・複写にも対応することを視野に入れた資料整理を行うことである。 また、関係資料を所蔵する資料保存機関や大学等を調査し、本研究に必要な情報を収集する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本研究を進める中で、調査対象の史料が追加されるなど一部計画を修正する必要が生じたため、研究期間を1年間延長させていただいた。これに伴い、資料のデジタル撮影や複写に関わる費用を中心に、必要な経費を次年度に予算を繰り越して実施する計画である。
|