研究課題/領域番号 |
15K02995
|
研究機関 | 国立歴史民俗博物館 |
研究代表者 |
工藤 雄一郎 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (30456636)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 放射性炭素年代測定 / 縄文時代 / 土器付着炭化物 / 編年 |
研究実績の概要 |
今年度は,福井県鳥浜貝塚および埼玉県南鴻沼遺跡の資料調査を中心に分析を行った。福井県鳥浜貝塚では縄文時代前半期の植物利用を明らかにするための研究も同時に行われているが,今年度資料として扱ったのは,縄文時代前期の羽島下層Ⅱ式に関連する堆積物である。羽島下層Ⅱ式は鳥浜貝塚の縄文時代前期の人の活動の最初期に位置づけられるが,その明確な暦年代が不明瞭であったこと,また羽島下層Ⅱ式に先行する可能性がある押引刺突文土器についてはその位置づけが不明瞭であった。そこで,これらの資料が含まれる1980年の80R調査区の資料から,土器付着炭化物と乾燥保存していたオニグルミの試料を採取し,年代測定を実施することにした。 一方,南鴻沼遺跡では最近の発掘で低湿地から縄文時代中期から後期の豊富な資料が出土しているが,1982年に報告された採集資料には縄文時代前期の興津式土器およびマガキなどの貝類が含まれていた。これについて,南鴻沼遺跡における縄文時代前期の人の活動を明らかにすることを目的として,興津式土器付着炭化物とマガキについて放射性炭素年代測定を実施した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
鳥浜貝塚では,80R2区出土のオニグルミおよび土器付着炭化物の合計14点について放射性炭素年代測定を実施した。オニグルミの試料については層序と年代がよく一致したが,土器付着炭化物についてはばらつきもみられた。来年度,土器付着炭化物の炭素・窒素安定同位体比分析を実施し,これについて検証を進める予定である。 南鴻沼遺跡では,興津式の土器付着炭化物1点とマガキ1点の測定を行い,いずれも縄文時代前期に相当する年代を得た。特にマガキが縄文時代前期に位置づけられたことは重要であり,来年度はその厳密な年代的位置づけについて検討を行う予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
平成28年度は,27年度に測定した鳥浜貝塚遺跡の資料及び南鴻沼遺跡の資料について分析を行い,論文としてまとめる一方,旧石器時代の2つの遺跡について,新たな年代測定の実施を予定している。遺跡の選定はすでに完了しており,順調に試料採取,測定,分析を行うことができると考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
消耗品の発注のタイミングと在庫状況が合わず,一部の消耗品の納品が次年度となったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
28年度に使用予定の消耗品と合わせて発注する予定である。
|