• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

オーストリアにおける地域計画と中小都市の存立構造に関する地理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K03009
研究機関岡山大学

研究代表者

川田 力  岡山大学, 教育学研究科, 教授 (30263643)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードオーストリア / 都市 / 地理学
研究実績の概要

本研究の目的は、近年のグローバルな都市間競争を念頭にしたオーストリアの地域計画において、広域連携に基づく地域再編プログラムが実施される中で、中小都市がいかに持続的に発展しているのかを各都市の都市マネジメント戦略と関係づけて検討することにある。
本年度は、オーストリアを訪問し、オーストリア諸都市の国際都市間競争の動向に関する追加資料の収集を行うとともに、事例調査都市にザルツブルク市を追加し、国際的都市間競争・持続的な発展への対応、都市計画と都市経営に関する地方行政組織の構造と実態についての現地調査を実施した。
その結果、以下のことが明らかとなった。①ザルツブルク市は持続可能な都市開発として、国際的レベルでの都市の地位をより向上させること、および、中心地機能の維持・強化を最重要課題として掲げている。とくに、多様な住民のニーズに応じた良質な住宅供給が中心地機能の維持・強化の基盤となると考えている。②ザルツブルク市では都心周辺地区での良好な住宅供給を目途とした再開発事業を実施しているが、事業実施における住民参加や事業後の住民交流の場の提供など社会的持続可能性に配慮した事業が行われるとともに、省エネルギー住宅の建設や、公共交通利用の利便性を高め自動車利用を抑制するなど事業毎に特色のある環境的持続可能性への配慮がなされている。
また、研究期間全体の成果として事例都市におけるこれまでの調査結果を総括した。その結果、以下のことが明らかとなった。①オーストリアは地方分権的国家体制を取っていることもあり、各都市は地理的位置や、当該都市および周辺地域が有する産業基盤および経済状況を活かした特色ある持続可能な都市マネジメント戦略を立案し実行している。②オーストリアの中小都市の発展においては、流入する外国人居住者への対応を含む社会的持続可能性への対応と環境的持続可能性への対応が重要となっている。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] オーストリア・クラーゲンフルト市における持続可能な都市開発2018

    • 著者名/発表者名
      川田 力
    • 学会等名
      2018年度中四国都市学会大会
  • [学会発表] ザルツブルグ市における持続可能な都市開発2018

    • 著者名/発表者名
      川田 力
    • 学会等名
      日本都市学会 第65回大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi