• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

縁辺地域における医療供給体制に関する地理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K03010
研究機関高知大学

研究代表者

中村 努  高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 講師 (00572504)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード多層的ガバナンス / 医療 / 介護 / 台湾 / 島嶼部
研究実績の概要

島嶼によって自然条件と社会条件は大きく異なるため,多様な供給体制を示し,島嶼内のよりローカルなスケールにおいても需要と供給の様態は異なる。こうした地域による差異や格差は,国の社会保障政策(ナショナルスケール),島外の支援態勢(リージョナルスケール),島内の人口分布に規定されたサービスの地域差や,家族や地域住民によるインフォーマルサポートの入手可能性の地域差(ローカル・スケール)など多様なスケールにかかる要因が複雑に関係している。こうした要因をスケールの違いを意識しながら解釈するうえで,多層的ガバナンスの視点が有効であると考えらえる。そこで,本研究では,人口が小規模ながら,観光地化によって多くの観光客が訪れる台東県緑島郷に属する緑島を事例に,台湾島嶼部の医療・介護サービスがどのようにして展開してきたのか,多様な空間スケールにおいて島嶼部の地理的条件から検討するとともに,住民のサービス利用行動から現在のサービス供給体制の空間特性について考察した。医療・介護資源が不足する緑島では,出身医師による長年にわたる献身的な医療サービスの提供とともに,台湾本島の病院の支援を前提とした供給体制が構築された。ヘリ搬送の消極的姿勢や遠隔画像診断の低利用などナショナル・スケールの支援が必ずしも有効に作用しているとはいえない。島内では家族の支援や外国人労働力が在宅介護を支える一方,休業や家族の分断を伴った島外への受療行動が確認できた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 書評 岩間信之編著: 都市のフードデザート問題―ソーシャル・キャピタルの低下が招く街なかの「食の砂漠」.農林統計協会,2017年.2017

    • 著者名/発表者名
      中村 努
    • 雑誌名

      地理学評論

      巻: 90 ページ: 518-519

  • [学会発表] 台湾島嶼部の医療供給体制と受療行動―緑島の事例―2017

    • 著者名/発表者名
      中村 努
    • 学会等名
      2017年人文地理学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi