研究課題/領域番号 |
15K03013
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
佐藤 廉也 大阪大学, 文学研究科, 教授 (20293938)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 人文地理学 / 土地利用 / 土地被覆 / エチオピア / サバンナ化 / 定住化 / 空中写真 |
研究実績の概要 |
本研究は、アメリカ議会図書館および国立公文書館に所蔵される未利用の旧版地形図と空中写真を用いて、大規模な森林減少・サバンナ化が指摘されてきたエチオピア南部における1940年代から現在までの土地被覆・土地利用変化を復原し、具体的な検証が乏しいまま環境劣化が強調されてきたアフリカの環境問題に地理学・環境史の分野からの貢献をしようとするものである。本研究では、地理資料を用いて土地被覆・土地利用変化をGISで分析するとともに、エチオピア南部の広域の現地調査と文献調査をあわせておこなうことによって、民族集団の生業動態・文化規範や国家政策との関連で変化のメカニズムを説明することを目的とする。 本年度は、前年度までに整備した地図・空中写真のデジタルデータを用いて、エチオピア南部における開発と土地被覆・土地利用変化を広域に検討した。これに12月に実施したエチオピア南部の現地調査によって得られた情報を加えた結果、2000年以降にエチオピア南部各地で行われた農園開発が急速な土地被覆変化を引き起こしていることがわかった。これは、この地域において従来危惧されていたような、在来の農業によるサバンナ化によるというより、国内外の企業による農園開発が環境変化に重大な影響を及ぼしていることを示唆するものである。これらの実態を今後GIS上で地図化する作業を進めていく。 本年度は同時にアメリカで資料調査を行い、国立公文書館に保存されているアフリカ全域の空中写真の撮影範囲を示した標定図デジタルデータを入手できた。今後、これらのデータの整備を進めるとともに、成果の公表を学会発表および論文投稿の形で順次行っていく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究は、初年度にエチオピアの政治情勢を勘案して現地調査を控えたことにより、全体の進行が若干遅れることになった。ただし研究の進展自体は障害もなく順調に進んでおり、期間延長することによって当初の目的を達成することができる見込みである。
|
今後の研究の推進方策 |
研究期間を1年延長した。これにより、今後1年間は研究のとりまとめと公表を順次おこなっていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本研究の実施初年度に、政情不安のため現地調査を控えざるを得ない状況が生じた。このため、研究全体の進行が遅れることになり、結果として研究期間を1年延長した。 次年度は、補足調査と研究のとりまとめ、および成果の公刊のために助成金を利用する。
|