研究課題/領域番号 |
15K03026
|
研究機関 | 龍谷大学 |
研究代表者 |
鍬塚 賢太郎 龍谷大学, 経営学部, 准教授 (40346466)
|
研究分担者 |
秋庭 太 龍谷大学, 経営学部, 准教授 (00340282)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | サービス / 情報通信技術 / 産業振興 / 起業支援 / 州政府 / 産業集積 / 南アジア |
研究実績の概要 |
前年度の現地調査で得られた資料およびインド国勢調査の大卒者データの検討結果等をもとに,インド地方都市におけるICTサービス産業の成長について,インド大手企業の事業所配置との関連から検討を加えた。その成果の一部を論文としてとりまとめるとともに,インドの地理学者との学術交流を念頭に開催されたThe International Seminar of Geographyにおいて報告した。また当該成果を踏まえ,本年度はインド北部ラジャスターン州の州都ジャイプールを調査地として選定し,現地調査を行った。近年,当該州からのICTサービスの輸出は,先行するチャンディーガルに迫る勢いで急速に伸びており,その要因を明らかにするとともに,こうした状況下での起業家の行動や州政府の役割を,他との比較を念頭に検討することを狙ったものである。 現地調査ではラジャスターン州産業開発投資公社(RIICO)等を訪問し,産業振興および起業支援の仕組みについてヒアリングを行った。その結果,当該州からのICTサービス輸出の拡大は,インド大手企業BPO部門の立地によってもたらされていることを確認できた。また,2015年に新たに策定されたICT産業振興策などにおいて,起業支援が盛り込まれたこと,その一環としてインキュベーション施設の運用が始まったことを踏まえ,当該施設を訪問し入居企業の経営者(起業家)等にライフヒストリーの把握を念頭にインタビュー調査を行った。このほか,州政府による起業支援が本格化する以前の段階において地元出身者によって現地に設立されたICTサービス企業を訪問し,経営者・創業者に対して当該企業の活動状況とともに設立に到る経緯についてインタビュー調査を行った。また起業に際しての資金調達と関連して,州政府も出資する資産運用会社を訪問し,新興企業へのファンド出資の仕組みと現状について把握した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
インドにおいて現地調査を行うことのできる期間が一週間程度と限定されたことから今年度は調査地を一都市に絞り現地調査を行った。そのため現地において訪問できた企業が昨年度よりも少なくなり,今後,更なる事例の収集が必要とされるため。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き,インド地方都市において現地調査を行い実態把握に努めるとともに,デリーなどの大都市部でも資料調査などを行う。あわせて,経営学分野でも注目されている「ビジネス・エコシステム」について文献研究を進め,当該概念の妥当性について検討を加えるとともに,インド地方都市の実態への適用可能性について議論を深める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初はインドでの二週間程度の現地調査を,二つの地方都市において行うことを予定していた。しかし,代表者および分担者とが共同で調査を行うことのできる期間が一週間程度と限定された。その結果,旅費の支出額が抑えられることとなり,次年度使用額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
最も重要なインドでの現地調査のための旅費に充当する計画である。
|