研究課題/領域番号 |
15K03026
|
研究機関 | 龍谷大学 |
研究代表者 |
鍬塚 賢太郎 龍谷大学, 経営学部, 准教授 (40346466)
|
研究分担者 |
秋庭 太 龍谷大学, 経営学部, 准教授 (00340282)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | サービス / スタートアップ / 産業振興 / 創業支援 / 州政府 / 産業集積 / 南アジア |
研究実績の概要 |
これまでに収集した現地調査の資料や文献等を参照しながら,ICTサービス産業立地におけるインド地方都市の位置づけを確認するとともに,地場企業家について検討を加えた。その際に,産業成長に果たす起業家の役割,創業機会と産業集積との関連,起業家(行動)のタイプという3つの観点を重視した。こうした取り組みの成果の一部を,論文に反映させるとともに,地域研究関連の研究集会およびベンチャー学会にて報告した。 加えて,より詳しい企業調査と事例数の積み増しを念頭に,本年度もインドール(マディヤ・プラデーシュ州)およびジャイプール(ラージャスターン州)にて現地調査を行った。両地域あわせて20社程度の企業を訪問し,昨年度までに入手したインド中央政府ならびに各州政府の産業振興策や創業支援策を踏まえつつ,創業者等に対し半構造化した調査票に基づく聞き取り調査を行った。対象となった企業は,もっぱらウェブサイト開発やモバイルアプリ開発を手がける中小・零細の企業であり,ほとんどは北米やヨーロッパ諸国の顧客からアウトソーシングされたプロジェクトを請け負うもので,創業者の多くも地元出身であった。これらは創業当初,クラウドソーシングを利用した取引を顧客と行っており,小規模・少数の仕事を少額で受注していた。ただし「グローバルな競争」に晒されやすいことから,独自の方法で顧客開拓に取り組むところもあり,その中にはプロジェクトの規模拡大や受注数増大に伴って地元出身の高等教育修了者を採用し,企業規模を拡大させたところもあった。 このほか現地調査では,創業支援を手がけるインキュベーション施設を両地域において再訪し,事業実績について施設運営責任者へインタビューを行うとともに,施設に入居する企業や事業化に成功した企業に関する資料を入手した。なお,一連の現地調査は研究代表者と分担者とで,共同して行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度はインドで現地調査を行う期間を予定通り確保できただけでなく,昨年度までのインドールおよびジャイプールでの現地調査を踏まえることで,交通手段の確保や企業へのアクセスをスムーズに行うことができた。その結果,調査を効率的に進めることができ,実態把握のための事例の積み増しが可能であったため。
|
今後の研究の推進方策 |
必要に応じて補完的な調査を行うとともに,現地で入手した資料等の分析を進める。引き続き文献研究を行い,調査結果の位置づけを確認する。また,これらの成果を学会等で報告するとともに,論文としてとりまとめる作業を進める。その際に,地理学や経営学分野への成果還元だけでなく,それぞれの学問分野の独自性や補完性を確認する作業も進めたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
現地調査の期間を予定よりも延長することができず,一昨年度に生じた次年度使用額分を旅費として使用することができなかった。その分も合わせ,今年度に補完的に行う調査のための旅費などに使用する計画である。
|