研究課題/領域番号 |
15K03028
|
研究機関 | 鹿児島県立短期大学 |
研究代表者 |
福田 忠弘 鹿児島県立短期大学, その他部局等, 教授 (50386562)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 水産史 / 南洋漁業 / 原耕 |
研究実績の概要 |
基本的には、「平成28年度研究実施計画」に基づいて引き続き史料収集にあたった。 平成28年8月と平成29年2月に、オランダのハーグにある国立公文書館(Nationaal Archief)を訪問し、植民地省ファイルに関する調査を行った。同ファイルのうち、主に1930年~33年までの秘密ファイルに関するマイクロフィッシュの閲覧をおこなった。この秘密ファイルは、(1)目録、(2)文書、の二つに分かれていて、目録で関連する文書番号を検索し、その後実際に文書を探して閲覧する作業を行っているが、保管されている史料が膨大なため、目録のチェックにも思った以上に時間がかかっている。だが、当時のオランダ領東インド政庁が、日本人漁業者の動きにかなり注目していたことが少しずつ明らかになりつつある。 オランダ領東インドにて輸出志向型漁業を推進したのは、衆議院議員および医者でもあり、南洋漁業開拓者でもあった原耕(はら・こう)という人物である。原耕の遺族に様々な聞き取りを行い、関連する文書を入手することができた。この遺族が保管していた文書のなかには、当時の外務省や農林省への陳情文書なども含まれている。これらの史料と、日本の外務省外交史料館の史料とをつきあわせ、当時の輸出志向型漁業の様子を立体的に明らかにする作業も行った。 昨年度実施予定であったインドネシアのアンボン島訪問については平成28年度も都合がつかず、平成29年度の9月に実施する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
管理職業務に思った以上に時間を取られたため。
|
今後の研究の推進方策 |
平成29年度は本研究の最終年度である。まずは「平成29年度の研究実施計画」に基づいて研究を行って行く予定である。平成29年度は、初年度と2年目に実施できなかったインドネシアのアンボン島訪問を実施する予定である。またオランダ公文書館での調査は引き続き継続していきたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度予定していたインドネシアのアンボン島調査を行うことができなかったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成29年度にインドネシアのアンボン島調査を行う。
|