研究課題/領域番号 |
15K03054
|
研究機関 | 専修大学 |
研究代表者 |
上杉 妙子 専修大学, 文学部, 兼任講師 (90260116)
|
研究分担者 |
岡田 浩樹 神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (90299058)
村上 薫 独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 新領域研究センター ジェンダー・社会開発研究グループ, 主任研究員 (00466062)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 非西欧市民社会 / 多重国籍/市民権 / 移民 / 市民権 / ヘイトスピーチ / 貧困 / 福祉 / 越境市民社会 |
研究実績の概要 |
研究代表者の上杉と研究分担者の岡田は、成果発表の一環として、5月2日にカナダ・オタワ大学で開催された、国際人類学・民族学科学連合(International Union of Anthropological and Ethnological Sciences,IUAES)において、"Migration and transnational dynamics of non-Western civil societies"(Panel RM-MRB04)と題する分科会を主宰し、口頭発表をそれぞれ実施した。上杉はネパール人移出民を例にとり、越境市民社会と出身国との関係について発表をした。岡田は、東アジアにおける多文化社会とナショナリズムについて発表をした。この分科会では、上田・岡田の他に、六組の内外の研究者が発表を実施した。さらなる成果発表として、日本文化人類学会の英文学会誌であるJapanese Review of Cultural Anthropologyにおいて"Migration and transnational dynamics of non-Western civil societies"と題する特集を掲載するために、上杉は、IUAESにおける分科会発表者と別の分科会の発表者から論考を募り、現在投稿中である。岡田は、それと平行して、在日韓国・朝鮮人に対するヘイト・スピーチや国籍に関する研究を実施した。もう一人の研究分担者である村上は、文献調査とイスタンブルの移住女性に対する聞き取り調査を実施し、移住女性のアイデンティティ獲得の諸相を検討した。村上によると、彼女たちは自らを「貧困者」や「福祉受給者」としてカテゴリ化し他者化する権力に対し、時に従い時に抵抗する。一見矛盾する言動は、生活のためのやりとりであり、さらには承認や尊重への希求に根差しているという。
|
備考 |
村上薫「トルコにおける子どもの保護」、社会主義を経たイスラーム地域のジェンダー・家族・モダニティ研究会(主査:帯谷知可)、京都大学稲盛財団記念館、2017年11月25日。 村上薫「不妊の社会的・文化的な意味:トルコを中心に」、アジア経済研究所夏期公開講座「不妊治療の時代の中東:家族、医療、イスラームの視点から」。2017年7月19日。
|