• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

多重国籍・市民権とアジアの市民社会の越境的動態に関する文化人類学的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K03054
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関専修大学

研究代表者

上杉 妙子  専修大学, 文学部, 兼任講師 (90260116)

研究分担者 岡田 浩樹  神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (90299058)
村上 薫  独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 新領域研究センター ジェンダー・社会開発研究グループ, 主任研究員 (00466062)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード非西欧市民社会 / 多重国籍/市民権 / 移民 / 越境市民社会 / ヘイトスピーチ / 貧困 / 福祉 / ナショナリズム
研究成果の概要

本研究課題の目的は、多重国籍・市民権に注目してアジアの市民社会の越境的動態について解明することにある。そのために3人の 研究者が、①在外ネパール人協会の多重市民権法制化運動や②韓国・朝鮮人移民の国籍・生活実践と出身国・居住国の市民社会における表象と言説、③在独トルコ人移民の文化的実践などを切り口とする実証的研究を行った。この研究の成果発表として、我々は2017年にカナダで開催された、国際人類学・民族学科学連合(IUAES)において「移民と非西欧市民社会の越境的動態」と題する分科会を開催したほか、さらに日本文化人類学会の英文誌において同テーマの特集を編むべく、現在、投稿中である。

自由記述の分野

文化人類学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi