• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

恥の比較民族論-南アジア周辺領域における排他的共同性と社会的絆-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K03064
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関立命館大学

研究代表者

橘 健一  立命館大学, 政策科学部, 非常勤講師 (30401425)

研究分担者 渡辺 和之  阪南大学, 国際観光学部, 准教授 (40469185)
山本 達也  静岡大学, 人文社会科学部, 准教授 (70598656)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード恥 / 南アジア / 排他的共同性 / 社会的絆
研究成果の概要

本研究では、南アジア周辺領域で、「恥」は親族を中心とした互酬的の枠組みと大きく関わっていたが、国民国家的な体制が構築されていくなか、標準語の読み書き能力、演説能力の不足が恥と結びつけられるようになったことを確認した。また、開発や出稼ぎ経済が広がるなか、「恥」は消費とも結びつけられるようになったことも示した。さらに、ネパールにおいて恥の象徴とされてきた「土地なし農民」という存在が、国家による支援対象として認定されるようになり、新たな「社会的絆」の場を創造していることも明らかにした。そして、そうした社会的弱者への再分配に伴う恥が、同時代的に広がっていることを指摘した。

自由記述の分野

文化人類学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi