研究課題/領域番号 |
15K03070
|
研究機関 | 国立民族学博物館 |
研究代表者 |
笹原 亮二 国立民族学博物館, 民族文化研究部, 教授 (90290923)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 島 / 民俗芸能 / 伊勢志摩 / 佐渡島 / 伊豆諸島 / 獅子舞 |
研究実績の概要 |
文献等の資料調査・情報収集に関しては、三重県立図書館・伊勢市立図書館等において、伊勢志摩地方の民俗芸能と祭に関する資料調査、国立国会図書館・八丈島歴史民俗資料館・大島町郷土資料館等において、伊豆諸島の民俗芸能と祭に関する資料調査、新潟市立中央図書館・新潟県立歴史博物館等において、佐渡島の民俗芸能と祭に関する資料調査を行い、論文や調査報告等の文献資料や情報を収集し、それぞれの地域における民俗芸能とそれらが行われる祭の全般的な様相の把握を行った。その他、福岡県立図書館・神戸市立中央図書館・沖縄県立図書館・うるま市立石川歴史民俗資料館等において、各地の民俗芸能と祭に関する資料調査を行い、文献資料や情報を収集した。 以上の資料調査・情報収集を踏まえて、伊勢志摩地方では、志摩市安乗の人形三番叟、同市立神の宇気比神社ひっぽろ神事の獅子舞、同市三カ所の阿津麻里崎神社の当屋行事と獅子舞、同市鵜方の宇賀多神社の獅子舞、伊勢市有滝町の八玉神社の御頭神事、同市辻久留の上社の御頭神事、同市小俣町本町の官舎神社の御頭神事、同市村松の宇気比神社の御頭神事、玉城町山神の獅子舞神事、度会町脇出の一之瀬神社の祭の獅子舞について、伊豆諸島では、八丈町の樫立踊・八丈太鼓等、大島町元町の吉谷神社の正月祭の神事・神子舞・手踊等について、佐渡島では、佐渡市新穂の日吉神社の祭の流鏑馬・鬼太鼓・下り羽、同市金井の新保八幡神社の祭の流鏑馬・鬼太鼓・下り羽・文弥人形、同市三川の春日神社の祭の大獅子・鬼太鼓・下り羽について、瀬戸内海東部では、徳島県阿南市橘町の海正八幡神社の祭のダンジリについて、沖縄では、うるま市石川の闘牛について、それぞれ現地調査を実施し、上演の様相等に関する写真・動画映像等の資料を作成・収集した。 本研究の成果の一部は、平成26年9~11月に開催した国立民族学博物館特別展「見世物大博覧会」において公開した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究において主要な研究対象地域として設定した伊勢志摩の多島海的海域、伊豆諸島と伊豆半島地域、佐渡島に関して、各地の図書館や博物館・資料館において先行研究等の文献等の資料調査と情報収集を行い、多くの有用な資料や情報を収集することができた。それらの資料や情報を前年度までに集積した資料や情報に加えることで、本研究の対象となる各地域の民俗芸能と祭の概括的な様相や、それらの民俗芸能や祭が行われる地域の地理的・歴史的・民俗的な環境について、より的確に把握することができた。 また、そうした資料や情報を踏まえて、伊勢志摩の多島海的海域、伊豆諸島、佐渡島等において現地調査を実施し、写真や動画映像を初め、多くの資料を作成・収集した。特に、前年度まで現地調査が未着手であった伊豆諸島についても、八丈島と伊豆大島において現地調査を実施し、民俗芸能と祭が実際に行われている様相等に関する映像等の資料を収集することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
平成28年度までに実施した、各地の民俗芸能と祭に関する先行研究や報告等の文献等の調査や情報収集や現地調査によって、それぞれの地域の民俗芸能と祭の特徴が徐々に明らかになり、それと共に新たな課題も浮上してきた。 例えば、伊勢志摩の多島海的海域では、獅子舞が演じられる祭や神事の分布が稠密で、頭屋制度による伝承によって地域社会との関係が密接なこと、各地の獅子舞の獅子頭の形状や芸態に、ほかの地域の獅子舞では顕著な伊勢大神楽の影響が希薄なこと、地域内の隣接した獅子舞においても芸態が異なる等の様々な多様性が見られること、伊豆諸島では、南部の八丈島と北部の伊豆大島では民俗芸能や祭の内容が異なり、両島の島外との交流交渉のあり方の違いが影響している可能性があること、佐渡島では、鬼太鼓のように全島的に分布するものと、大獅子・小獅子のように分布に地域的な偏りが見られるものがあり、後者は具体的にどのような分布の偏りがあり、それが何に起因するのか等が挙げられる。今後、こうした課題の検討を進めるために、それぞれの地域において、未調査の民俗芸能や祭を中心に更に資料調査や現地調査を行い、検討のための資料の充実を図りたい。 牡鹿半島とその周辺地域に関しては、東日本大震災の影響で民俗芸能や祭が未だ再開していない地域もあって、他の地域に比べて現地調査が進んでいない。今後は現地の状況に関する情報収集を積極的に行い、現地調査を実施したい。 八丈島では1980年代まで闘牛が行われていた。国内において闘牛は、沖縄・奄美・隠岐・八丈島といった島嶼部で盛んなことから、島という地域性と関連づけてとらえる見方も示されている。しかし、闘牛が新潟・宇和島・久慈でも行われていることを考えると、島と関連づけるには未だ検討の余地がある。今後、島以外のものも含めて各地の闘牛の事例を調査し、比較を行い、島と関連づけることの適否を検討したい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
予算の残額が僅少で、現地調査の旅費に充当しても金額的に不足して十分な調査ができないが、次年度の予算と合わせて十分な旅費として執行することで、効果的な現地調査が可能になると判断した。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度の予算と合わせて、前年度に予算不足で現地調査を行えなかった伊勢志摩の多島海的海域等の現地調査を実施する。
|