• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

憲法に関する継続的対話における下級裁判所と国民の機能と役割に関する基礎的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K03098
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 公法学
研究機関北海道大学

研究代表者

佐々木 雅寿  北海道大学, 大学院法学研究科, 教授 (90215731)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード対話 / 対話理論 / 憲法的対話 / 継続的対話 / 対話的違憲審査 / カナダ憲法 / 日本国憲法
研究成果の概要

人権保障や憲法秩序の保障は、裁判所の違憲判決という一つの点によって実現するのではなく、裁判所と政治部門との憲法的対話というプロセスにより実現する。なかでも継続的な憲法的対話が重要である。
継続的な憲法的対話においては、下級裁判所の違憲判断、国民の憲法意識の変化等が最高裁判所の憲法判断に影響することが明らかとなった。その意味で、憲法保障を実現する憲法的対話においては、最高裁判所のみならず、下級裁判所と国民も重要な機能と役割を担っているといえる。

自由記述の分野

憲法

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi