• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

憲法上の権利論の体系構築とその救済法への含意

研究課題

研究課題/領域番号 15K03103
研究機関一橋大学

研究代表者

渡辺 康行  一橋大学, 大学院法学研究科, 教授 (30192818)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
キーワード三段階審査 / 立法者による制度形成の統制 / 泉徳治 / 団藤重光 / 平等審査の手法 / 憲法判例と家族 / 藤田宙靖 / 千葉勝美
研究実績の概要

平成29年度は、憲法判例の担い手である最高裁判事の研究を比較的多く公表することができた。まず、共編著である『憲法学からみた最高裁判所裁判官』を公刊した。最高裁70年の歴史のなかから25人の最高裁判事を選び、憲法学の観点から考察したこの著作は、先行研究がないため、きわめて注目された。私自身も、この著作とは別に、「最高裁判事としての団藤重光」「最高裁判所判事としての藤田宙靖」、および千葉勝美裁判官を検討対象とした「最高裁裁判官と『司法部の立ち位置』」という3本の論文を、別記した記念論文集に寄稿した。これらの研究によって、学界に対していささかなりとも貢献できたのではないか、と思われる。
またこれらと並んで、雑誌論文として「『日の丸・君が代訴訟』を振り返る」および「『君が代訴訟』の現段階」を公表した。このことを通じて、思想・良心の自由の領域における違憲審査のあり方についても考察を継続することができた。
さらに東京地方裁判所において、多くの裁判官が集まる研究会で報告する機会があり、憲法理論研究会7月シンポジウムでは、最高裁の公法判例を長年主導してきた千葉勝美元最高裁判事とパネルディスカッションを行うこともできた。こうした研究活動は、これまで裁判実務とはかなりの距離があった憲法学としては、重要な意味をもつ業績だったのではないかと思われる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

最高裁判例の担い手に関する裁判官研究について、大きな成果を示すことができたと思われる。また思想・良心の自由の領域に関する近年の判例動向についても考察することができた。さらにそうした研究を学会にとどまらず、裁判官に対しても発信する機会があった。

今後の研究の推進方策

平成30年度は、思想・良心の自由、信教の自由・政教分離に関して、これまで公表してきた論文をまとめて、単著の形で公刊することを予定している。

次年度使用額が生じた理由

平成29年度に予定していたパソコンとプリンタの購入を行わなかったことと、平成29年秋に予定されていたドイツ基本法に関する3巻本の大コンメンタールの公刊が遅れたことにより、購入予約が未執行になっていることのため。パソコンとプリンタは平成30年度には必ず購入する。大コンメンタールも平成30年4月に公刊されたという情報を得ているので、可能な限り早期に購入する予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「日の丸・君が代訴訟」を振り返る2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      長谷部恭男編『論究 憲法』有斐閣(図書所収論文)

      巻: - ページ: 279-299

  • [雑誌論文] 最高裁判所判事としての団藤重光2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      樋口陽一ほか編『憲法の尊厳』日本評論社(図書所収論文)

      巻: - ページ: 493-520

  • [雑誌論文] 最高裁判所判事としての藤田宙靖2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      阪口正二郎ほか編『憲法の思想と発展』信山社(図書所収論文)

      巻: - ページ: 783-812

  • [雑誌論文] 「君が代訴訟」の現段階2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      憲法研究

      巻: 創刊1号 ページ: 89-102

  • [雑誌論文] 最高裁裁判官と「司法部の立ち位置」2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      工藤達朗ほか編『憲法学の創造的展開 下巻』信山社(図書所収論文)

      巻: - ページ: 563-598

  • [学会発表] 信教の自由と国家の宗教的中立性2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 学会等名
      「ドイツ憲法判例と実務」研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 憲法訴訟の動向-実務と学問の対話2017

    • 著者名/発表者名
      千葉勝美・渡辺康行・駒村圭吾
    • 学会等名
      憲法理論研究会7月シンポジウム
    • 招待講演
  • [図書] 憲法学からみた最高裁判所裁判官2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行・木下智史・尾形健編著
    • 総ページ数
      386
    • 出版者
      日本評論社

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi