• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

EUにおける権限の配分、委譲、行使をめぐる研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K03104
研究機関一橋大学

研究代表者

中西 優美子  一橋大学, 大学院法学研究科, 教授 (80327981)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードEU法
研究実績の概要

EU法研究者を含め、幅広く公法の研究者等と意見交換を行い、海外調査をした。また、国際シンポジムで発表するだけではなく、EUSIを通じて国際シンポジウムを一橋大学で開催した。さらに、それらと並行し、文献を収集し、分析し、その結果を論文として随時公表し、出版の準備を進めている。
具体的には、4月末から5月初めにかけて、ドイツのミュンスター大学を訪問し、EU法、国際法、環境法、ドイツ憲法の研究者と意見交換を行い、文献収集をした。10月には、パッサウ大学のChristoph Herrmann 先生およびアウグスブルク大学のWollenschlaeger先生と意見交換し、ミュンヘン大学で文献収集を行った。
また、4月21日~23日に台湾のTamkung大学における国際シンポジウム「EUの通商政策の新しい傾向」において基調講演(英語)を行った。その際、特にEU法研究者のChen-Rabish先生と意見交換をした。7月7~8日に台湾のAcademia SinicaとオランダのGroningen大学共催の国際シンポジウム「EUとアジアの貿易」において講演依頼(英語)を受け、研究者と意見交換を行った。11月4日DILA国際会議「国際環境紛争の解決と予防」において講演(英語)を行った。2017年1月30日には、EUSIのプロジェクトとして国際シンポジウム「ヨーロッパとアジアにおける人権問題」を主催し、講演(英語)を行った。同年3月17日~18日のキプロスのニコシア大学における国際シンポジウム「欧州人権条約とEU法」において講演(英語)を行った。
さらに、収集した文献を用いつつ、意見交換を通じ得た知識やアイデアに基づき、報告原稿及び論文を執筆し、公表してきた、また、随時論文または本として公表していく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

計画通り、前年度と同様に、ヨーロッパ、そして今年度はそれに加えてアジアの複数の大学の研究者と意見交換を行い、国際シンポジウムで英語での発表を精力的に行った。また、文献を収集し、それらを分析し、一部はすでに公表し、他のものは、今後随時公表していく予定である。
計画以上に進展している点は、国際シンポジウムに招聘される機会が増えてきたことである。また、自らもCall for papersの呼びかけに応え、シンポジウムでの参加機会を増やしていることである。過去、シンポジウムで知り合った研究者からシンポジウムの参加を呼びかけられたり、あるいは、インターネット等での公表成果物等を見て、直接的に知らない研究者から国際シンポジウムに招聘されるようになってきた。今年度の台湾での国際シンポジウムのその例である。後者の例としては、キプロスでのニコシア大学での国際シンポジウムの報告が挙げられる。また、研究者間の単なる意見交換から、さらなる本の共同執筆など幅広い研究協力に広がっている。まだ出版されたもの、今後出版予定のものも含め、そのような形で依頼された論文を複数執筆した。さらに、前年度と同様にEUSIの活動を通じて、国際シンポジウムを一橋大学で開催した。
2016年度は、数多くの論文、判例研究を公表することができた。特に、雑誌『自治研究』においては、隔月で「EU法における先決裁定手続に関する研究」を連載してきた(継続中)。また、創設した一橋EU法研究会の研究会を原則月1回、開催した。その成果が、中西優美子責任編集の雑誌「EU法研究」(信山社)の創刊第2号として、発刊された。また、EUSIの国際シンポジウムの成果を本として出版する準備を現在行っている。

今後の研究の推進方策

平成28年度は1月30日にヨーロッパとアジアから研究者を招聘し、EUSIの国際シンポジウム「ヨーロッパとアジアにおける人権問題」を開催した。平成29年度には、この成果を本として出版する予定(Springer社と交渉中)である。また、その後、翻訳をし、日本語版でも本として出版したいと考えている。
ヨーロッパの大学の研究者としての意見交換としては、9月中旬に日独憲法対話のシンポジウムに司会者の1人として参加することを予定している。
さらに、引き続き、『自治研究』における「EU法における先決裁定手続に関する研究」で判例研究を公表するとともに、10月に公法学会で「EUにおける法治主義」で報告が予定されている。その他、引き続き、文献取集と論文執筆、その公表を行っていく。

次年度使用額が生じた理由

本の費用を個人研究費から支出したため。

次年度使用額の使用計画

本の出版を予定しており、その製本および購入費用にあてる。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (10件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] EU欧州逮捕状の執行に関するアイデンティティコントロールの実施2017

    • 著者名/発表者名
      中西優美子
    • 雑誌名

      自治研究

      巻: 93巻1号 ページ: 112-121

  • [雑誌論文] 対外関係における欧州委員会とEU理事会の権限配分と機構間均衡原則2017

    • 著者名/発表者名
      中西優美子
    • 雑誌名

      国際商事法務

      巻: 45巻2号 ページ: 282-287

  • [雑誌論文] ドイツ連邦憲法裁判所のEUとカナダの自由貿易協定(CETA)の締結に関する仮命令2017

    • 著者名/発表者名
      中西優美子
    • 雑誌名

      自治研究

      巻: 93巻2号 ページ: 84-95

  • [雑誌論文] Completion of EU Measures Through Court Decisions2017

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Nakanishi
    • 雑誌名

      Hitotsubashi Journal of Law and Politics

      巻: 45 ページ: 13-21

  • [雑誌論文] 浚渫作業にかかわるEU自然生息地指令の実効性確保2016

    • 著者名/発表者名
      中西優美子
    • 雑誌名

      自治研究

      巻: 92巻5号 ページ: 94-1104

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 仲裁におけるEU法の実効性確保2016

    • 著者名/発表者名
      中西優美子
    • 雑誌名

      自治研究

      巻: 92巻8号 ページ: 130-141

  • [雑誌論文] EUから第三国への個人データ移転と欧州委員会のセーフ・ハーバー決定2016

    • 著者名/発表者名
      中西優美子
    • 雑誌名

      自治研究

      巻: 92巻9号 ページ: 96-108

  • [雑誌論文] EU欧州逮捕状枠組決定の実施と基本権の保障2016

    • 著者名/発表者名
      中西優美子
    • 雑誌名

      自治研究

      巻: 92巻11号 ページ: 113-124

  • [雑誌論文] (コラム)英国のEU離脱に伴うEU法適用の問題2016

    • 著者名/発表者名
      中西優美子
    • 雑誌名

      Business Law Journal

      巻: 103 ページ: 21

  • [雑誌論文] (巻頭言)イギリスのEU離脱と主権2016

    • 著者名/発表者名
      中西優美子
    • 雑誌名

      EU法研究

      巻: 2 ページ: 1-4

  • [学会発表] Completion of EU Measures Through Court Decision2017

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Nakanishi
    • 学会等名
      International symposium "The Inter-Relationship between the European Convention on Human Rights and European Union Law"
    • 発表場所
      University of Nicosia, Cyprus
    • 年月日
      2017-03-17 – 2017-03-17
  • [学会発表] Various Systems Regarding Dispute Settlement of the European Union2016

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Nakanishi
    • 学会等名
      DILA International Conference
    • 発表場所
      Meiji Gakuin University (東京都・港区)
    • 年月日
      2016-11-04 – 2016-11-05
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] FTA between the EU and Asian Contries2016

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Nakanishi
    • 学会等名
      International Symposium "The New Trend of the EU Trade Policy"
    • 発表場所
      Tankang University, Taiwan
    • 年月日
      2016-04-22 – 2016-04-22
    • 招待講演
  • [図書] Japanese Environmental Law in the Context of Globalisation-A Focus on Chemical Law-", Timo Hebeler, Ekkehard Hofmann, Alexander Proelß and Peter Reiff (Hrsg.), Protecting the Environment for Future Generations-Principles and Actors in International Environmental Law,2017

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Nakanishi
    • 総ページ数
      283-304
    • 出版者
      Erich Schmidt Verlag
  • [図書] 訴訟代理人の見地からのドイツ連邦憲法裁判所のリスボン判決―欧州における民主主義と主権についての考察―」ディートリッヒ・ムルスヴィーク著 畑尻剛編訳『ディートリッヒ・ムルスヴィーク論文集 基本権・環境法・国際法』2017

    • 著者名/発表者名
      ディートリッヒ・ムルスヴィーク著 中西優美子訳
    • 総ページ数
      423-454
    • 出版者
      中央大学出版部
  • [図書] Animal Welfare in the European Union’s External Relations Law”, in Jeremiah Weaver (ed.), Animal Welfare2016

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Nakanishi
    • 総ページ数
      125-145
    • 出版者
      Nova Science Publishers

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi