• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

持続可能な共有型経済と憲法上の「近代市民社会における原則的所有形態」

研究課題

研究課題/領域番号 15K03122
研究機関早稲田大学

研究代表者

中島 徹  早稲田大学, 法学学術院(法務研究科・法務教育研究センター), 教授 (60366979)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
キーワード持続可能性 / 土地所有権 / 近代的土地所有権 / 総有 / コモンズ / 政治的自由 / 地租改正 / 選挙権
研究実績の概要

研究主題に関し、引き続き関連諸分野における先行研究や関連研究を収集・検討を行った。本年度に予定していた海外出張は諸般の事情から翌年度以降に延期したが、それによりむしろ基礎研究に専念することができ、研究成果として「土地、自由、選挙権」を公表した(糖塚康江編「代表制民主主義を再考する」所収)。さらに、平成29年5月刊行予定の「憲法の尊厳」所収の「政治的自由と財産私有型民主制」も公表予定である。
これに加えて、現在、持続可能性をキーワードとする本研究にとってのかなめのひとつともいうべき森林法の形成過程における皇室財産制度の形成をめぐる問題を検討する論考を準備中である。これは、明治政府と皇室とのかかわりを財産制度との関係で検討することを目的とするものであるが、それが森林法の総有制度といかなる関係にあったか、最高裁判決はその点を考慮したかどうか、さらには最高裁の判断が持続可能な享有制度にどのような悪影響を与えているかについて、検証する予定である。
いずれの論考も、本研究における持続可能性というキーワードとの関係における政治システムの在り方にかかわるものである。これらにおいては、現在の制度を形作った明治期の制度設計が関わっているが、その基礎となった当時のドイツ人研究者に関する資料を収集する具体的な必要が生じたため現在収集中であるが、電子化されていない資料が少なくないため、現在収集方法を検討中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

電子化されていない歴史的資料の収集が予想以上に困難であるため。

今後の研究の推進方策

歴史的資料の収集を目的として、本年度はドイツおよびオーストリアを中心に資料収集を行うべく渡欧予定である。それをもとに、現在継続中の政治的自由と財産私有型民主制に関する研究を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

予定していた渡欧計画が実現できず、今年度に繰り延べすることになったため。

次年度使用額の使用計画

今年度に資料収集を目的として海外出張を計画している。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち謝辞記載あり 2件)

  • [雑誌論文] 土地、自由、選挙権2017

    • 著者名/発表者名
      中島徹
    • 雑誌名

      代表制民主主義を再考する

      巻: 単行本 ページ: 186、208

  • [雑誌論文] 政治的自由と財産私有型民主主義2017

    • 著者名/発表者名
      中島徹
    • 雑誌名

      憲法の尊厳

      巻: 単行本 ページ: 201、232

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 選挙の公正と憲法学2016

    • 著者名/発表者名
      中島徹
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 88 ページ: 28、33

    • 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi