• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

競争的権威主義体制と立憲民主政の相互作用--東アジアの場合

研究課題

研究課題/領域番号 15K03123
研究機関神奈川大学

研究代表者

松平 徳仁  神奈川大学, 法学部, 准教授 (70554872)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード比較憲法 / 立憲民主政 / 権威主義 / 民主主義
研究実績の概要

本研究は、シンガポールなどで見られるような、リベラル・デモクラシー=立憲民主政を完全に採用しない競争型権威主義体制、同種の体制を志向する中国による新しい比較憲法パラダイム提示の動きや、香港・台湾の学生によるラディカル・デモクラシーの試みで見られるような運動民主主義的傾向について、憲法学および関連の社会科学にもとづく体系的説明・分析を試みるものであり、また一見中国語圏の「民主化」運動とは反対の方向に向かっている、日本における立憲民主政の動揺についても批判的視座を提供するものである。
1)平成29年5月、『法律時報』2017年5月号に「権力者の自己言及」を公表した。本研究では、東アジア地域の現象として位置づけている競争的権威主義は、トランプ政権下のアメリカにおいても見られるようになったことを指摘した。
2)研究計画どおりに参加できなかった国際公法学会(ICON-S)の研究大会については、平成29年6月、コペンハーゲンで開催された研究集会に出席し、東アジア関連のパネルで発言・討議を行った。ほかには台湾大学の張文貞教授、香港大学のアルバート・チェン教授、シカゴ大学のトム・ギンズバーグ教授らも参加した。3) 平成29年8-9月には、アメリカのワシントン大学ロースクールの客員研究員として、研究者交流・資料調査等を行った。しかし、滞在中に実施される予定であった比較憲法の国際会議が主催者の都合により、中止となった。
4)以上の研究活動を通じて、冒頭に述べた研究目的・実施計画にあるとおり、「前年度まで2年間の研究をふまえ、それまでに公刊する予定の中間研究について国内外の比較憲法・政治研究者の評価を取り込み、研究成果を再点検すること」ができたと考えている。また中間報告は、論文「民主憲政のはざまで」(樋口陽一ほか編『憲法の尊厳』(日本評論社、2017年)所収)として公刊された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

1)平成29年度中に、研究成果の中間報告ないし全体の暫定的な総括を公表する場として、例年アメリカ・ワシントン大学で行われていた環太平洋比較憲法円卓会議での報告を予定していた。だが主催者の都合で2017-18年の円卓会議は中止となったこと。
2)研究代表者の家庭の事情(親の死亡、病気)などで、研究の遂行に支障をきたしたこと。

今後の研究の推進方策

1)本研究を全体として「権威主義体制と立憲民主政の相互作用――東アジアの場合」というテーマで研究内容の総括を行い、専門家的権威の衰退をエスニックな共同性に根拠を求める権威主義で糊塗する傾向、権威・寡頭制的要素と反権威主義を同時に内包する現実の民主政における立憲主義の役割、競争型権威主義の影響を受けている東アジア諸国の憲法体制の展望を明らかにする。
2)上述の趣旨の報告を、平成30年6月、国際公法学会香港大会において行う予定である。
3)全体の研究成果は、2019年までに単著(単行本)として公刊する予定である。すでに出版社との交渉に入っている状態である。

次年度使用額が生じた理由

理由:前述した事由により期間延長を願い出て、一年間の期間延長が認められたため。
計画:国際学会参加にかかる交通・宿泊費用

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 権力者の自己言及 アメリカの場合2017

    • 著者名/発表者名
      松平徳仁
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 89 ページ: 39, 44

  • [図書] 憲法の尊厳2017

    • 著者名/発表者名
      樋口陽一、中島徹、長谷部恭男、石川健治、蟻川恒正、川岸令和、松平徳仁、山元一、毛利透、愛敬浩二、糠塚康江、巻美矢紀、阪口正二郎、江島晶子、斉藤小百合、渡辺洋
    • 総ページ数
      562
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      978-4-535-52269-5

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi