• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

中国の国際秩序戦略―国際金融秩序をめぐる攻防

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K03331
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 国際関係論
研究機関上智大学

研究代表者

渡辺 紫乃  上智大学, 総合グローバル学部, 教授 (10582637)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
キーワード国際秩序 / 中国外交 / 国際開発金融 / 対外援助 / 対外政策
研究成果の概要

本研究は、中国の2010年代以降の対外援助政策と「一帯一路」構想、アジアインフラ投資銀行や新開発銀行などの新国際金融機関創設の背景と実態について分析した。そして、習近平政権下の中国は、現行の国際秩序を選択的に受容しつつ、国際開発金融分野においては、「一帯一路」構想や新国際開発金融機関の創設を通じて既存の規制や慣行の一部を改革し、新しい秩序形成に積極的になってきたことを解明した。

自由記述の分野

政治学、国際関係論

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、中国の二国間援助に比べて研究が手薄であった①多国間援助の実態と政策的変遷、まだ本格的な学術的検討が行われていなかった②中国による新国際開発金融機関創設の背景と運営実態、③国際開発金融分野における中国の国際秩序戦略を分析した。また、国際社会で関心が高まっていながら実体が捉えにくい中国の「一帯一路」構想に焦点をあてた研究をすることで、今日の中国の対外政策についての理解を深める一助とした。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi