• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

知識資本蓄積の性質がもたらす経済成長パターンに関する理論研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K03360
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

桑原 史郎  兵庫県立大学, 経済学部, 准教授 (20451685)

研究分担者 堀 勝彦  琉球大学, 法文学部, 准教授 (50635018)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード経済成長理論 / 複数定常状態 / 貧困の罠 / 非決定性 / 研究開発 / 人的資本蓄積
研究実績の概要

Uzawa-Lucasモデルに関して長期の成長率に決定的に効いてくる教育の効率性水準の決定を内生化した"Multiple Steady States and Indeterminacy in the Uzawa-Lucas Model with Educational Externality"とRomerモデルに資本蓄積によるレジームスイッチを入れたモデルに部分的な収穫逓増を入れた"R&D-based Growth, Poverty Traps, and Multiple Steady States in an Endogenous Growth Model with R&D externalty"に関してはほぼ完成しDPを発表の上,ジャーナルに投稿し,現在審査中である。この二つのモデルの完成を受けて次の研究にも着手,Uzawa-Lucasモデルに労働余暇選択を入れた"Multiple Steady States and Indeterminacy in the Uzawa-Lucas model with Labor-leisure Choice"やRomerモデルに外生的な独占力の喪失を入れる事によって複数定常状態が発生する事を示した"Market Competitiveness, Steady States Multiplicity and Optimal Growth Policy in the Romer model with Exogenous Imitations"は本務校が主催した国際カンファレンスで口頭発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

最終的な目標である国際学術誌への掲載許可は現時点では得られなかったものの2つの研究は投稿できる状態にまで完成度が上がり,更に二つの新規研究に着手出来,モデル設定や今後為すべき課題が明確になるなど着実に進展したから。

今後の研究の推進方策

投稿中の2本の論文は引き続き採択を目指し,新しい2つの研究は出来るだけ早く完成させて投稿に漕ぎ着ける。其の二本の完成を見越して更なる論文の計算に着手する予定。

次年度使用額が生じた理由

ほぼ計画通りに執行出来たと考えているが,堀勝彦氏との共同研究は神戸と沖縄の距離もあって遅れ気味であった。

次年度使用額の使用計画

引き続き理論研究に必要なPC関連,英文資料類,英文校正,旅費などに使用して適切な執行を心がける予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Market Competitiveness and Long-run Growth2016

    • 著者名/発表者名
      Shiro Kuwahara
    • 学会等名
      Hyogo Conference
    • 発表場所
      University of Hyogo
    • 年月日
      2016-03-07
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi