研究課題/領域番号 |
15K03384
|
研究機関 | 大阪府立大学 |
研究代表者 |
近藤 真司 大阪府立大学, 経済学研究科, 教授 (50264817)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | アルフレッド・マーシャル / アーサー・レオン・ボウレイ / ウォルター・レイトン / デビッド・リカードウ / ケンブリッジ学派 / ロンドン大学(LSE) / 経済学方法論 |
研究実績の概要 |
本研究は,アルフレッド・マーシャル(Alfred Marshall, 1842-1924)の経済学の展開とその継承を考察するため,彼の教え子であるアーサー・レオン・ボウレイ(Arthur Lyon Bowley, 1869-1957)とウォルター・レイトン(Walter T. Layton, 1884-1966)との継承関係ならびにマーシャルの経済学方法論の分析を行うものである。 初年度の平成27年には研究を進めていくために,ロンドン大学(LSE)とブリティッシュ・ライブラリーでのボウレイの資料調査を行った。その調査を基に,平成27年にマルサス学会で「マーシャルの経済学方法論に関する一考察」を報告し,平成28年には同学会誌に掲載された。また同研究をより進め,‘The Development of Marshall's Economic Methodology in Lingt of His Critique of Ricardo'という英文論文をまとめ,『佐賀大学経済論集』(第49巻第4号,2017年3月)に投稿し掲載された。 以上の内容を,平成29年5月にベルギーのアントワープで開催されたヨーロッパ経済学史学会(ESHET)で報告した。 さらに,平成28年には,マーシャルの有機的成長と方法論の関係から研究を進めた'Composite Quasi-rent in Marshall's Organic Growth Theory'という論文を平成28年7月に開催されたオーストラリア経済学史学会(HESTA)で報告を行った。 ボウレイの資料調査に関しては,関西学院大学の図書館が購入したボウレイ親子のコレクションが平成29年に整理・公開されたので,その調査も行った。現在,その関西学院大学の資料調査をさらに進め,ロンドン大学の資料を基に,文献目録を作成していく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
経済学方法論の研究に関しては順調に進んでいる。しかし,研究過程においてさらなる調査が必要となった。ボウレイとレイトンに関しては,平成27年にロンドン大学(LSE)のボウレイ文書の調査とブリティッシュ・ライブラリーでの関係資料の調査を行い,上記の方法論の研究を行ってきた。ボウレイの文書に関しては,それらの資料を基にボウレイの著述目録の準備を進める予定であった。関西学院大学がボウレイ親子のコレクションを購入し,その整理が平成29年秋に終わり公開された。すぐに図書館に連絡をとり,資料の方を見せていただいた。基礎調査の結果,関西学院大学のコレクションは書籍を中心に集められたものであり,重要性が高いことがわかった。また親子のコレクションであるので,どちらのものであるのかの判別も必要である。文献目録作成のためには,さらに時間をかけて調査・研究が必要である。そのため,研究の進捗状況はやや遅れているとし,1年延長して調査を行う。 平成27年にはマルサス学会で「マーシャルの経済学方法論に関する一考察」を報告し,同学会誌に平成28年に掲載された。また同研究をより進め,‘The Development of Marshall's Economic Methodology in Lingt of His Critique of Ricardo'という英文論文をまとめ,『佐賀大学経済論集』(第49巻第4号,2017年3月)に投稿し掲載された。以上の内容を,平成29年5月にベルギーのアントワープで開催されたヨーロッパ経済学史学会(ESHET)で報告した。平成28年7月には,マーシャルの有機的成長と方法論の関係から研究を進めた'Composite Quasi-rent in Marshall's Organic Growth Theory'をオーストラリア経済学史学会(HESTA)で報告した。
|
今後の研究の推進方策 |
ボウレイとレイトンの資料調査に関しては,平成27年にロンドン大学(LSE)のボウレイ文書の調査とブリティッシュ・ライブラリーでの関係資料の調査を行い,その後,上記の方法論の研究をこれまで行ってきた。ボウレイの文書に関しては,それらの資料を基にボウレイの著述目録の準備を進める予定であった。その過程で,関西学院大学がボウレイ親子のコレクションを購入し,その整理が平成29年秋に終わり公開された。関西学院大学のコレクションの基礎調査の結果,ロンドン大学のコレクションの方は講義録や書簡が中心で,関西学院大学のコレクションは書籍を中心に集められたものであり,両コレクションの位置づけとそれらの重要性がわかった。今後は,ボウレイの書籍類に関して,統計分野と経済学分野の分類と彼への経済学と統計学からの影響を与えた人物の調査も必要となってくる。また親子のコレクションであるので,どちらのものであるのかの判別も必要である。 本研究を一年間延長をして研究を行うのは,関西学院大学のボウレイ・コレクションの調査の期間が十分になかったためである。さらにコレクションが膨大な量であったので,今年度はその調査をさらに進め,これまで調査したロンドン大学(LSE)のボウレイ文書とあわせてボウレイの著述目録を完成させる予定である。 研究全体のまとめてとして,マーシャルの方法論を中心にレイトン,ボウレイの方法論との対比を行い,マーシャル経済学の展開と弟子たちの継承関係の総括を行う。その研究の成果として,国内の学会・研究会やオーストラリア経済学史学会での報告を予定している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
ボウレイとレイトンの資料調査に関しては,平成27年にロンドン大学(LSE)のボウレイ文書の調査とブリティッシュ・ライブラリーでの関係資料の調査を行い,マーシャルを中心にしてボウレイとレイトンの方法論の研究を行ってきた。 ボウレイの文書に関しては,ロンドン大学とブリティッシュ・ライブラリーの資料を基にボウレイの著述目録の準備を進める予定であった。その過程で,関西学院大学がボウレイ親子のコレクションを購入し,その整理が平成29年秋に終わり公開された。すぐに図書館に連絡をとり,資料の方を見せていただいた。 基礎調査の結果,関西学院大学のコレクションは書籍を中心に集められたものであり,本研究において重要性が高いことが明らかになった。また関西学院大学のコレクションはボウレイ親子のものであるので,どちらのものであるのかの判別も必要となってくる。本コレクションはまとまったものであるので,文献目録作成のためにはさらに時間をかけて調査・研究が必要である。そのためには,経費を繰り越す必要と研究を延長する必要があった。
|