• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

公的統計の精度および提供方法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K03408
研究機関公益財団法人統計情報研究開発センター

研究代表者

美添 泰人  公益財団法人統計情報研究開発センター, その他部局等, 研究員 (80062868)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード法人企業統計 / 事業所・企業統計 / 経済センサス / ミクロデータ
研究実績の概要

財務省が作成する「法人企業統計(年報)」で集計される法人数と,総務省の作成してきた「事業所・企業統計」および現在の「経済センサス(基礎調査,活動調査)」で集計される法人企業数には無視できない相違がある.特に,小規模,非製造業で大きな差があり,マンションの1室で行われるSOHOなどの事業所が,集計されていない可能性が指摘されている.総務省(総務庁)と財務省(大蔵省)の法人数について,母集団概念および調査時点の調整が必要とは言え,両調査の差は,昭和56(1981)年の53万法人から一貫して増加しており,最後の事業所企業統計調査が行われた平成18(2006)年では120万法人を超えている.法人企業統計に対する総務省統計の比率も以前は70%以上の時期があったのに対して,2006年では55%程度まで差が開いている.
なお,法務省の新規登記法人名簿を利用できるようになった平成21年経済センサス(基礎調査)では差が縮小していることは,新設法人の把握が改善した効果の可能性が高いが,明確な根拠は確認されていない.
本研究では,二つの統計調査の体系上,どのような理由で法人企業数に差が生じるのか,その原因に関する仮説を検証するとともに,適切な補正の方法と利用方法を例示することにある.
初年度は,ミクロデータ分析のための手続きと,分析方法の点検を行った.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

分析のためには,調査の対象とされた資本金5億円以上の法人に関する名簿および主要な財務指標が必要である.そこで,財務省の「法人企業統計」と,総務省の「事業所・企業統計」および「経済センサス(基礎調査,活動調査)」のデータを入手するために,統計法の手続きにしたがって準備を進めた.
年度末の時点で,財務省からは基礎データの提供を受け,データベース作成の準備を進めている.
一方,総務省統計局のデータのうち「事業所・企業統計調査」についてはほぼ準備ができたが,「経済センサス(基礎調査,活動調査)」については統計局の作業に時間がかかっている.まだ提供を受けていないが,申請書類については,担当者と数回の打合せ後の確認を受けており,最終段階である.
データの提供を待つ間に,本研究の目的である「二つの統計調査の体系上,法人企業数に差が生じる原因に関する仮説」を検証する分析計画の点検を進めている.

今後の研究の推進方策

総務省統計局の「事業所・企業統計調査」および「経済センサス(基礎調査,活動調査)」の調査結果のうち,申請しているミクロデータの提供は6月以降になる見込みである.その提供を受け次第,第1段階として平成18年の事業所・企業統計調査を利用して財務省データとの照合を実施する.その結果に基づいて,規模・業種によって法人企業の名簿整備状況の相違を明らかにする.
続いて,時系列的な変化を把握するために,平成21年度における企業の継続・廃業・新設の状況を確認する.

次年度使用額が生じた理由

残高が少額であり,あえて年度内に全額使用する必要がなかったため

次年度使用額の使用計画

次年度の予算と合わせて研究に必要な備品,旅費等に利用する.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] 経済指標の作成と統計学2015

    • 著者名/発表者名
      美添泰人
    • 学会等名
      統計関連学会連合大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2015-09-08 – 2015-09-08
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi