研究課題/領域番号 |
15K03416
|
研究機関 | 埼玉大学 |
研究代表者 |
遠藤 環 埼玉大学, 人文社会科学研究科, 准教授 (30452288)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 地域経済学 / 都市 / インフォーマル経済 / 階層 / タイ |
研究実績の概要 |
本研究は、グローバル都市バンコク(タイ)に注目し、都市のダイナミズム、内部構造と階層性を理論的、実証的に明らかにすることが目的である。バンコクは国際的分業の生産拠点、アジア地域のハブとして中枢管理機能を担いながら発展してきたが、一方で、様々な都市問題にも直面している。本研究では、第1に、バンコクにおける階層構造の実態とその歴史的変化を時間軸と空間軸を念頭に置きながら明らかにする。第2に、中間層や都市下層の社会的上昇の有無、その経路に関して、拡大しつつあるインフォーマリティの動向にも留意しながら、分析する。実証分析を通じて、拡大する経済格差や政治的対立の原因の解明、格差是正への道筋や新しい都市モデルの模索といった、今後の理論・政策的研究へとつなげる予定である。 平成28年度の実績は下記の通りである。第1に、タイにおけるメガリージョンの形成と都市機能の変化に関する論文を刊行した。グローバルバリューチェーンの議論も留意しつつ、グローバル化が進展するなかで、タイの地域経済がいかに再編され、その中でバンコク、および周辺地域の機能(集積を含む)がいかに変わってきたか、そしてどのような課題を生んでいるのかを明らかにした。第2に、国家統計局やバンコク都庁より、バンコク内の階層構造を分析するのに必要な、第一次資料、各種統計を入手した。現在、分析を進めている。第3は、質問票調査の準備として、バンコクにおいて、異なる階層に属する世帯を選び、インタビュー調査を実施した。居住地に関しても、都心、郊外など、異なる地域を選び、サンプル調査を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成28年度は、都市内の機能の地理的分布、空間的特徴に関する調査・マクロ分析は予定通り進んだものの、ジェントリフィケーションと関わる個別の事例分析(再開発プロジェクトの動向や空間的再編についてなど)については、十分に調査できなかった。世帯訪問、準備調査は実施できたが、その準備と実施で出張期間を使い切ってしまった。平成29年度は、より長期な調査を、予定通り行いたい。
|
今後の研究の推進方策 |
平成29年度は、第1に地理的・空間的な再編の動向の検証に関して、引き続き、都市再開発の動向やジェントリフィケーションの実態に関する調査・分析を進める。都市空間の階層性を抽出することを目指す。また事例研究を行う地域の選定と調査を進める。第2には、本研究のもう一つの軸である、都市労働市場、居住者の階層性とその変化に関する分析についても、第一次データ、実態調査から分析を進める。後者に関しては、質問票調査の準備、設計にも着手する。
|