研究課題/領域番号 |
15K03425
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
安達 貴教 名古屋大学, 経済学研究科(研究院), 准教授 (50515153)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 価格差別 / 産業組織 / 起業 / 性差 |
研究実績の概要 |
当該課題は、研究代表者が長らく取り組んできた研究課題の一つである価格戦略に関する研究を理論的及び実証的な観点から、より発展させることを目的としている。まず、理論的な方向性としては、線形の需要関数を離れ、より一般的な非線形の需要関数のもとでの分析を進展させていくための足ががりとして、自己価格弾力性及び交差価格弾力性が定数で表されるような需要関数のクラスのもとで、寡占的な第三種価格差別が経済厚生を上昇させるか否かに関して、数値解析な分析を行った。この研究は、"The Welfare Effects of Oligopolistic Third-Degree Price Discrimination when Own and Cross Price Elasticities Are Constants"というタイトルの共著論文として纏められ、現在、英文国際学術雑誌の査読審査中にある。なお、この研究から派生した話題について、"Log-Linear Demand Systems with Differentiated Products Are Inconsistent with the Representative Consumer Approach"というタイトルの共著論文にて取り纏め、英文国際オンライン学術雑誌に査読審査を経た後、掲載された。 なお、実証的な研究に関しては、予定していた男女別の保険料設定に関わるデータの入手が困難であることが判明したことに鑑み、当初からの問題意識を形成していた「性差」に関わる実証研究として、共著論文"Gender Gap in Start-up Activities"を「起業」の文脈にて取り纏め、現在、英文国際学術雑誌の査読審査中にある。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
上記「研究実績の概要」においても述べたように、申請当初のデータ取得の見込みが修正させれることとなったものの、当初の問題意識に沿う形で、データ利用可能性を考慮しつつ、実証的分析の取り纏めを行うことが出来た。また、理論的な分析においても、今後のより一般的な分析につながる研究を論文として取り纏めている。これら双方の研究は、現時点で既に査読審査中の段階にあり(関連研究としては既に公刊されているものがある)、また下記「今後の研究の推進方策」でも述べるように、現在双方の成果を踏まえた理論及び実証的研究が進行中である。以上のことから、本研究課題は「おおむね順調に進展している」と判断される。
|
今後の研究の推進方策 |
以上、「現在までの進捗状況」を踏まえて、現在のところ、より一般的な需要関数のもとでの寡占的第三種価格差別に関する研究を進めている。より具体的に言えば、昨今の産業組織論の理論的研究においてその有用性がとみに認識されてきているcost pass-through(費用転嫁)の概念を利用し、現在までに得られている寡占的第三種価格差別の研究結果を超えた、より一般的な経済環境について分析することを目的としている。現在まで、幾つかの暫定的な結果を得ており、平成28年度においても分析を進展させていく予定である。同時に、これらの理論的な洞察を踏まえつつ、小売レベルの販売データを用いた実証研究も並行して行っており、価格差別を含んだ上でのより広い競争政策上の含意を得ることを目的に、平成28年度において更に分析を進めていく予定である。
|