研究課題/領域番号 |
15K03444
|
研究機関 | 神戸市外国語大学 |
研究代表者 |
友田 康信 神戸市外国語大学, 外国語学部, 准教授 (30437280)
|
研究分担者 |
久永 忠 北海道大学, 経済学研究科(研究院), 助教 (50452305) [辞退]
DAVIS COLIN 同志社大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (70432557)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 産出の人的資本弾力性 / 所得格差の推移 / 動学的リカードモデル |
研究実績の概要 |
本研究課題「産業ごとの産出の人的資本弾力性の差異と貿易構造に関する動学的研究」は、各産業における産出の人的資本弾力性という概念を中心に、人的資本の動学的推移と、各産業における雇用数の変化ならびに国際的貿易構造の変化の関係を理論的に分析することを目的とする。本研究は、(1) 人的資本蓄積と所得分布の推移に関する理論研究、(2) 産出の人的資本弾力性に基づいた動学リカードモデルに関する理論研究、という2 つのプロジェクトから構成されている。 具体的には、プロジェクトごとに論文を作成予定である。プロジェクト(1)に関しては、論文が完成し、国際的査読誌に投稿中である。(2)について、予備的な計算を行い、一定の結果を得た。今後は、先行研究のサーベイを深め、論文を執筆していく予定である。 また、上記のプロジェクトの直接のテーマではないか、本研究で得られた知見の一部を、研究分担者が他のプロジェクトに応用し、論文を完成させた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究は、(1) 人的資本蓄積と所得分布の推移に関する理論研究、(2) 産出の人的資本弾力性に基づいた動学リカードモデルに関する理論研究、という2つのプロジェクトから構成されている。(1)について、当該年度に論文を完成させ、現在、査読付学術誌へ投稿中である。(2)について、予備的な解析的計算を行い、論文作成の準備を行った。
|
今後の研究の推進方策 |
プロジェクト(1)について、この研究で得られた論文は、査読付学術誌へ投稿中である。今後得られるであろうeditorならびにreviewersからのコメントをもとに、論文を修正していく。 (2)について、予備的な解析的計算を行った。今後、先行研究との対比を意識して、論文を執筆していきたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当該年度は、当初予定していたよりも研究打ち合わせが少なくなり、旅費の消化が遅れた。また、数値計算の開始も遅れており、今後この研究を進めていくに従い、物品費がかかっていくと思われる。
|
次年度使用額の使用計画 |
今後、頻繁に研究打ち合わせを行いつつ、学会発表を行う予定であるので、これらの経費はそちらで使用していきたい。
|