• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

参入と社会厚生:構造推定と仮想実験

研究課題

研究課題/領域番号 15K03445
研究機関北九州市立大学

研究代表者

後藤 宇生  北九州市立大学, 経済学部, 教授 (30324841)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード参入 / 差別化された財 / 多市場接触
研究実績の概要

本研究の目的は、構造推定と仮想実験を使用して、企業の市場への参入行動について分析を行うことである。本研究では、特に格安航空会社等の参入がある航空輸送サービス市場のデータを用いて、価格、シェア、利潤、乗客数の変化だけでなく、社会厚生の観点から、参入の分析・評価を行なっている。
今年度は、以下の順に分析を行った。
1.航空輸送サービス市場での参入者による1)需要拡大効果と顧客略奪効果の計測(“Exit and Social Efficiency: Japanese Domestic Airline Market”) 2)企業の規模による参入行動の影響の計測(“Entry of the Big and the Small: Japanese Domestic Airline Market”)の精緻化を進めた。特に、両分析とも差別化された財の需要関数の推定を行う必要がある。その方法、特に、MPEC(mathematical Programming with Equilibrium Constraints)などの汎用性のある手法に時間をかけた。
2.航空輸送サービス市場は、区分が明確なlocal marketの集合と見做すことができる。この場合、あるlocal marketの参入は、他のmarketsへ影響を与える可能性がある。この多市場接触(multimarket contacts)と繰り返しゲームの視点から、分析を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

本務校において、入試広報センター長に指名され、その仕事を行うために、かなりの時間を必要とした。また、共同研究者も博士論文作成時期と重なり、共同研究を円滑に進めることが難しかった。

今後の研究の推進方策

共同研究者との調整を円滑にして、国際査読付きの雑誌へ投稿するための準備を進めたい。

次年度使用額が生じた理由

本務校の仕事(入試広報センター長)と共同研究者も博士論文作成時期と重なり、話し合う時間の調整が難しく、共同研究を円滑に進めることが難しかった。今年度は、英文公正、国際査読付き雑誌への投稿費用、共同研究の旅費にあてたい。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Model of Market Share Affected by Social Media Reputation2017

    • 著者名/発表者名
      Akira Ishii, Yasuko Kawahata, and Ujo Goto
    • 雑誌名

      Proceedings of the Asia-Pacific Econophysics Conference 2016 ― Big Data Analysis and Modeling toward Super Smart Society

      巻: 16 ページ: 011006

    • DOI

      https://doi.org/10.7566/JPSCP.16.011006

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi