研究課題/領域番号 |
15K03447
|
研究機関 | 札幌大学 |
研究代表者 |
飯田 隆雄 札幌大学, 地域共創学群, 教授 (00193136)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | マイクロファイナンス / クラウドファンディング / 6次産業化 / 地域産業活性化 / 少額民間資金 / 直接投資 |
研究実績の概要 |
6次産業化の代表モデルといわれる、北海道余市地区のワイン産業を中心に、マイクロファイナンスによる地域活性化政策の視点から研究を進めた。 その結果、(1)入植者やインターとしての若者がワイナリー関係では増加して来ているが、入植のブームから苗木不足や、経験の浅い入植者も増加しているなど、課題も浮き彫りになってきた。(2)ワイン表示ルール厳格化による混乱により、苗木不足が発生し、順調な国内葡萄生産から作られるワイン増産にブレーキがかかった。理由:昨年、国内では国産ワインの他輸入濃縮果汁原料の商品が流通しており国産ワインとそれ以外を区別する明確な表示ルールがなかった。そこで、国税庁は新たに「日本ワイン」の表示基準を設け、地域で育てたブドウを85%以上使用した場合に限り、産地名と産地内で醸造されたかどうかをラベルに表示できることにした。このルールが制定されれば、海外原料を使ったワインは「輸入果汁・輸入ワイン使用」などの表示が必要になり、日本の地名は使えない。いくつかの既存生産者が苗木の確保に向かい苗木不足となった。 本年度は、実態調査が主体となった。(3)北海道のワイン産業、甲州のワイン産業、中部のワイン産業、大分のワイン産業について、その実態調査を実施した。(4)日本酒の酒蔵についても比較関連事項として実態調査した。(5)(青森)リンゴ生産者に関す基礎調査の実施。(6)(福岡)養豚生産に関して、「日本の畜産の将来を考える会」の立ち上げに参画した。また、畜産や配合飼料の現状と問題点に関する資料も同時に収集した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
(1)実態調査を中心に研究を進めた。 (2)データのとりまとめと実証分析が遅れ気味であった。 (3)研究成果を年度内に公表することが出来なかった。 (4)成果の報告は新年度の国際会議などで報告の予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
1.(平成28年度の計画) (1)遅れ気味であった、ワイン産業における成果の発表を国際会議でする予定である。(2)マイクロファイナンスによる地域活性化政策を北海道のワインと農産加工品(リンゴ)を中心に研究を進める。(3)農産加工品と養豚生産、及び関連業界への実態調査を実施する。(4)農産加工品分野についての研究成果を関連学会で報告する予定である。 2.(平成29年度の計画) (1)マイクロファイナンスによる地域活性化政策を北海道の養豚産業を中心に酪農産業と比較しながら研究を進める。(2)ワイン、農産加工品(リンゴ)、養豚についての最終的な実態調査。(3)マイクロファイナンスの法制度についての確認。(4)研究成果を関連分野の国際会議などで発表する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
二重払いH28.1/29分の戻し/ 支出番号15033-1(15027-1で既に支出済)
|
次年度使用額の使用計画 |
その他の項目において、文具の購入に充当の予定である。
|