• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

経済発展における対外資産と国際収支

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K03455
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 経済政策
研究機関成蹊大学

研究代表者

大野 正智  成蹊大学, 経済学部, 教授 (60302311)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード国際収支 / 対外資産 / 対外負債
研究成果の概要

日本の対外純資産は概ね増加傾向にあり、対外資産取崩しの動きは見られていない。ただし、国際競争力指数で見ると、成熟債権国に分類される国々と同水準に近づいてきており、日本が未成熟債権国から成熟債権国へ移行しつつある兆候も見られる。米国は、債券取崩国が継続されるものと見られる。一方、英国は債権取崩国から未成熟債務国へ移行した可能性がある。
日本経済において、非伝統的金融政策は金融変数にも実体変数にもプラスの効果は一時的にしか現れない。一方、人々の円安予測は、拡大的金融政策の実効性が現れる以前から発現する。日米欧で採用されてきた非伝統的金融政策は先進国自体の経済発展に有効な効果がないと推察される。

自由記述の分野

マクロ経済学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi