• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

財政政策と新たな選挙制度に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K03465
研究機関法政大学

研究代表者

小黒 一正  法政大学, 経済学部, 教授 (90598153)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードシルバー民主主義 / 財政赤字 / 世代間格差 / 選挙
研究実績の概要

少子高齢化の進展に伴う社会保障費の膨張や恒常化する財政赤字により日本の公的債務残高(対GDP)は急増し、社会保障費の削減や増税を含め様々な改革が提案されているが、財政改革や世代間格差の是正は容易に進捗しない。この背後には、多数派の高齢者層などに配慮した政策を政治が優先的に選択するという「シルバー民主主義仮説」が関係している可能性もある。このような状況の中、世代間問題を巡る解決の糸口として、「年齢別選挙区」「ドメイン投票方式」や「余命投票方式」等の新しい選挙制度の導入を求める提言も出てきている。このため、本研究は、「シルバー民主主義仮説」の検証を含め、こうした新しい選挙制度の導入が、各世代の意思決定を通じて、財政等に及ぼす影響を分析し、今後の政策立案に有益な情報を提供することを目的とすることにあった。
平成28年度においては、前年度に投稿した海外査読雑誌の対応のほか、関連の調査研究を行いつつ、財政の持続可能性と選挙方式に関する新たな論文(たたき台)を作成した。今後精査を行い、海外査読雑誌に投稿を行う予定である。なお、財政・社会保障の改革の先送りは、大きな世代間格差を引き起こしているが、その点で本研究とも関係のある「公的年金債務の世代間の負担のあり方」について、海外査読雑誌("Designing an Optimal Public Pension System", Australian Economic Papers, Volume 56, pp.1-24)に掲載を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

「研究の概要」でも記載したように、平成28年度においては、前年度に投稿した海外査読雑誌の対応のほか、関連の調査研究を行いつつ、財政の持続可能性と選挙方式に関する新たな論文(たたき台)を作成した。
また、本研究とも関係のある研究テーマにつき、海外査読雑誌("Designing an Optimal Public Pension System", Australian Economic Papers, Volume 56, pp.1-24)に掲載を行った。

今後の研究の推進方策

平成29年度においても、投稿中の論文のフォローを行いつつ、「年齢別選挙区」「ドメイン投票方式」や「余命投票方式」といった新しい選挙制度の導入が、勤労世代や引退世代の意思決定を通じて、世代間の資源配分や財政・マクロ経済などに及ぼす影響に関する分析を深める。また、当初の研究計画通り、世代間の資源配分に関する政策と選挙制度のあり方に関する分析のみでなく、特定の地域をベースに、資源配分の政治的な意思決定の基礎となる情報のあり方についても、本研究の周辺に関連する内外の第一線の研究者との意見交換を通じて、本研究のさらなる充実・深化を試みる。

次年度使用額が生じた理由

これまでの研究期間中、研究費を有効に活用したところ、当初予定よりも全体的な支出額総額を低く抑えることができたため。

次年度使用額の使用計画

発生した未使用額の具体的な方策としては、論文のブラッシュアップのための資料収集や英文校閲、及び論文投稿料等に利用する。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Designing an Optimal Public Pension System2017

    • 著者名/発表者名
      Takao Fujii, Fumiaki Hayashi, Jun Iritani and Kazumasa Oguro
    • 雑誌名

      Australian Economic Papers

      巻: Volume 56, ページ: 1-24

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi