• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

インフォーマル・フォーマルな金融を通じた家族によるリスクシェアリング:沖縄の事例

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K03478
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 経済政策
研究機関愛知大学

研究代表者

打田 委千弘  愛知大学, 経済学部, 教授 (50305554)

研究分担者 竹田 陽介  上智大学, 経済学部, 教授 (20266068)
島袋 伊津子  沖縄国際大学, 経済学部, 准教授 (60435203)
渋澤 博幸  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70291416)
小巻 泰之  日本大学, 経済学部, 教授 (80339225)
上山 仁恵  名古屋学院大学, 経済学部, 准教授 (90295618)
連携研究者 村上 敬進  沖縄大学, 法経学部, 教授 (60340501)
冨村 圭  愛知大学, 経営学部, 准教授 (40547444)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード事業承継 / ファミリービジネス / インフォーマル金融 / 市町村間産業連関表
研究成果の概要

本研究では,沖縄県を対象とした家族,地域共同体,アイデンティティと家計のリスクシェアリングとの関係性を,事業承継を事例に分析したものである.特に,沖縄県では,社会的なつながりがインフォーマルな形として維持されており,ソーシャル・キャピタルとしても重要な視点となる.理論モデルは,現経営者としての親と後継候補としての子の間の交渉過程を示したものであり,データは,宮古島商工会議所・那覇商工会議所と共同でアンケート調査を実施した.主な研究成果について,事業承継では,親と子の間の意思疎通が重要であることが示された.また,沖縄県と愛知県との産業構造の相違や関係性についても,特徴を示している.

自由記述の分野

応用計量経済学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi