• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

為替・現地生産費用リスク下の多国籍企業の部品調達と寡占市場競争の理論分析

研究課題

研究課題/領域番号 15K03492
研究機関関西学院大学

研究代表者

新海 哲哉  関西学院大学, 経済学部, 教授 (40206313)

研究分担者 大川 隆夫  立命館大学, 経済学部, 教授 (10258494)
岡村 誠  広島大学, 社会科学研究科, 名誉教授 (30177084)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード外国為替リスク / 国際寡占競争 / 直接投資 / 中間財供給 / LCR規制 / 外国市場進出・撤退
研究実績の概要

本研究では、外国為替レートがリスクに直面して対数正規分布に従うときに、外国で現地生産する子会社に、外国政府が外国で一定比率の部品調達を義務付ける現地調達要求(LCR)を行い、本国からn社の直接投資を通して外国に子会社を設立した外国市場において、外国の寡占企業と市場で数量競争するモデルを定式化した。そして、本国の親会社が外国へ直接投資して設立する子会社の企業数 n が外生的に与えられた場合と外国市場への本国親国際企業の直接投資による自由市場参入退出を許し内生的に決定される場合について、それぞれの国際寡占市場均衡を導出し、それぞれの均衡で外国為替リスク変動とLCR比率の増減が均衡に及ぼす影響について考察した。その結果、まず第一の命題として、「前者の均衡では、本国親会社の相対的リスク回避係数が小さい(大きい)と、為替リスクが増大するならば、本国子会社の均衡生産量は増加(減少)するが、外国企業の均衡生産量は減少(増加)し、外国市場の市場均衡価格は下落(上昇)すること」を示した。次に第二の命題として「前者の均衡では、本国親会社の相対的リスク回避係数が小さい(大きい)ならば、為替リスクが増加すると、子会社は均衡生産量を積極的に拡大(消極的となり縮小)し、事後的期待利潤は減少(増加)させるが、事前期待利潤の確実性等価額は増加(減少)すること」を示した。また、第三の命題として「後者の均衡では、外国政府によるLCR規制の強化は、常に他国からの直接投資による子会社の外国市場からの退出を促し、本国親会社の相対的リスク回避度が小さいときには、外国為替リスクが増加すると直接投資による子会社の外国市場への参入を促すが、他国の親会社の相対的リスク回避度が大きいときは、逆に外国為替リスクが増加すると外国市場からの退出を促すこと」を証明した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Product Line Strategy within a Vertically Differentiated Duopoly under Non-negativity Outputs Constraints2018

    • 著者名/発表者名
      Shinkai Tetsuya and Ryoma Kitamura
    • 雑誌名

      Discussion paper No. 179, 2018 May, School of Economics, Kwansei Gakuin University

      巻: 179 ページ: 1-22

  • [雑誌論文] Effects of Change in Local Content Requirement and Exchange Rate Volatility in an International Oligopoly2018

    • 著者名/発表者名
      Shinkai Tetsuya, Takao Ohkawa and Makoto Okamura
    • 雑誌名

      Discussion paper No. 180, 2018 May, School of Economics, Kwansei Gakuin University

      巻: 180 ページ: 1-16

  • [雑誌論文] On the Incentive for a Self-interested Policymaker to Mimic the Behavior of a Social-welfare Maximizer2018

    • 著者名/発表者名
      M. Hayashibara, T. Ohkawa, R. Nomura, and M. Okamura
    • 雑誌名

      Recent Developments in Normative Trade Theory and Welfare Economics (eds. by B. Tran-Nam, M. Tawada, and M. Okawa)

      巻: - ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Insufficient Entry of Employee-controlled Firms in a Free-entry Oligopoly2018

    • 著者名/発表者名
      Kojun Hamada, Takao Ohkawa, and Makoto Okamura
    • 雑誌名

      Annals of Public and Cooperative Economics

      巻: - ページ: -

    • 査読あり
  • [学会発表] Product Line Strategy within a Vertically Differentiated Duopoly under Non-negativity Outputs Constraints2018

    • 著者名/発表者名
      Shinkai Tetsuya and Ryoma Kitamura
    • 学会等名
      WEAI(Western Economic Association International,14th International Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Endogenous timing game of mixed duopoly with partial foreign ownership; increasing marginal costs2018

    • 著者名/発表者名
      Akio Kawasaki and Takao Ohkawa
    • 学会等名
      Third International Workshop on Mixed Oligopolies
    • 国際学会
  • [学会発表] Free Entry and Social Inefficiency under Vertical Oligopoly: Revisited2017

    • 著者名/発表者名
      倉田洋,大川隆夫
    • 学会等名
      the 76th Annual Meeting,The Japan Society of International Economics

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi